忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやくゼミのレジュメだけは完成した。

あとは発表構成、デモンストレーションを一回やれば大丈夫だから、一安心。山場は越えた。

しかし、今日は他の授業のレポートをまだやらねばならないので、まだまだやることは山積しているのだが…

さて、疲れた頭で思うこと。

基本はやっぱり、人間を筆頭に命あるもの、「生きてナンボ」。やりたいとか、夢だとかを、「生きてナンボ」の原点に、いかにうまく組み込めるかって話になる。

原点を無視してああだこうだ言うのは、やはり原則的に間違っているように思う。

狩猟や採集が、エクセルやワードに取って代わっただけで、本質的なことは変わらない。

だから、俺は生き延びていくために、エクセルやワードを必死でマスターする必要がある。

要はそういうことさ。

しかし、悲観的になることもない。

狩猟や採集に多様さなんて求められないけれど、ワードやエクセルが幅を利かす今日では、実に多様な可能性が開かれているのだ。

つまり、世の中が混沌としている分、可能性もまた広がるのだ。狩猟や採集は単純で分かりやすい反面、可能性なんてあったろうか?
ただ命を繋ぐってトコだけに帰結する世界だったであろう。

分かった。つまり、人間の理性がより生かせる社会なのだ。

理性を使うことは、本質的に人間の喜び、面白いことであるように思う。少なくとも俺は、理性を使うことに知的興奮を覚える。

まぁ頭死んでっから、この文章、論理的な整合性は全く取れてない気もするけど、何となく分かったよ。

やっぱり原点は無視出来ないよ。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R