忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[291] [290] [289] [288] [287] [286] [285] [284] [283] [281] [282]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりの日記?でもないか。

とりあえず、熱心に就活を始めました。かなりの後発部隊だけどね。

土日は、マイナビ主催の合同説明会に行ってきました。

NHK、博報堂、日版、東洋経済新報、講談社と、めぼしい企業を回って、モチベーションが少し上がりました。

NHKのディレクター職良いな~。

民放と違って、広告収入に頼ってないから、民放と比較したら、割合と自由に番組作れるみたいだし、何より、ADすっ飛ばして、いきなりディレクターとして働ける環境も魅力的。

講談社もあとは良かったかな。

出版不況言えど、自分の問題意識を本に出来るのは魅力的。

媒体の過渡期には確かにあると思う。

もう、「本」という絶対的な存在感なんて、確かにないからね。

Amazonのkindleの出現で、もはや書籍はデータと化し、携帯小説の爆発的なヒットなんかも顧みても、もはや本の時代は終焉を迎えているのは自明だ。

情報をPDFファイルにしてPCに送りつけた方が早いし、コストもかからない。

しかし、羊皮紙から紙、紙からネットという媒体の変遷は、ある意味では避けられないことだ。

物心ついた時から、携帯やネット環境が既に当たり前だった、「デジタル・ネイティブ」世代が、これからどんどん購買層となっていくワケだ。

変遷していくものは変遷していかなければ仕方がない。

「やっぱり本にしかない魅力がある!」と俺も思うけど、時代が要請しないのであれば、それは淘汰されるのはやむを得ないのだ。多分。

さて、閑話休題。

今日は北海道時代の友達と久々に飲んできた。新年会。

やっぱり、幼なじみって良いよね。

久々に楽しく飲めた。

やはり、同い年だと気遣わなくていいからね、楽。

普段は、4つ下だから、どうしても一歩引いちゃうし、少し多目に払っちゃうしで、心底、完全にコミット出来ないから寂しいっちゃ寂しいからね。

今日は良かった。

さて、今日はこれから須永、石井とラーメン。

今日は25歳の会だ。1984バンザイ!ジョージ・オーエル!

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R