忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は引くくらい勉強した。12時間くらい。

勿論、相も変わらず、自責の念のせいで何もかもどうでも良いとも思うし、私は本当に恥の多い人生を送ってきましたなどと、「太宰的葛藤」に苛まれて、自分イタ過ぎて死にたくもなるけど、頑張ってやり過ごしてる感じ。気分はまるで、綱渡りのeveryday。良い曲だ。

まあ、戯れ言はさておき、本当にギリギリ、一日に何百回も鞭打って、何とか延命出来てる状態。

苦しくて仕方ないよ。

でもね…結局、ヤケクソの先に救済なんてないだろう。

今日、明日、それが出来たら明後日。とにかく、生き延びることを至上命題にして、何とかやり過ごそう。
辛いけど、いつか笑える日がくるよね、また。

そのためには、とにかく1ミリでも先に進むことしか突破口はない。

堕落は容易いけど、結果的に、一番辛くなる未来になる確信がある。

とにかく、頑張ってるよ。頑張ってやるさ。死にたくないよ。助けてくれとはもはや一切思わない。

自分で作り上げていかなきゃ。

主体的な自己をね。

疲れで麻痺させるのは逃げかもしれない。

でもね、今の自分を変える突破口は、とにかく頑張って延命するしかなさそうだ。

ああ、相変わらずクソ野郎だな。

ははは。まぁね、最後に笑えて、皆と肩を組める日がくることを信じてる。

そして、全てを許し許されて、涙を流しながら、美味しい酒に酔いしれたい。

アホみたいだろ?

でも本心なんだ。
PR
昨日は酔っ払いつつ、タチの悪い記事を投稿してしまった。要反省だ。

しかしまぁ、溜め込むことは不健康であるから、たまにはブログ上で暴言を吐くのもアリだろう。そのお蔭か、私は公衆の面前では、まず暴言を吐いたりしないからね。

あらゆる関係や自分を取り巻く状況は、薄氷が如し。
絶妙なバランスで、腹の内を隠したり探ったりしながら、皆生きているんだ。

そういうモンだからね。割り切れば、良い意味で諦観出来る。

所詮は薄氷なんだから、少しのことでヒビが入ったり、あるいは貫通して破綻することは仕方ない。

どうせなら、ザクザク氷上を歩き回って、いらない薄氷は、「さら」の状態に戻しちゃえ。

不自然に凍結しているモノを溶かして、停滞している「流れ」を取り戻そう。

そして、その水脈を別の何かに充てていこう。

それがきっと、淀みなく生きていく秘訣だ。

まぁ、理想論だな。

しかし、理想のないところに、良い結果はそもそも存在しない。

自分のイメージが、自分の未来のサイズだろ。

そのギャップが大きくて苦しいけど、きっと努力で埋められる。

努力してもダメなことや、そもそもコントロール出来ないことに関しては、思い切って手放そう。

人間は、所詮、気分屋且つご都合主義な存在だ。

まぁ愚痴は嫌いだから詳細はしないけれど、私を散々罵ったX君が、いきなり和解しようムードを出し始めて辟易している。

彼を取り巻く状況が好転したから、気持ちに余裕ができたのでしょう。そして、私を許してやっても良いという心境に至ったのですかね。分かりませんが。

私はここに宣言したい。

私は長いモノには巻かれたくないし、ご都合主義も否定する。

俺が正しいと思うことを信じるし、信じたい人を信じるよ。例えしっぺ返しを食らってもね。

よくいるじゃない。組織やグループに於いて、リーダー格の奴に、とりあえず取り巻いてる奴とか。

俺はそういうのはゴメンだね。

例え一人になっても、俺は俺の価値判断に基づく選択をしたい。

何故かと言うと、自分の中にも、長いモノに巻かれたら楽だから精神とか、強い奴に従いたい気持ちも実はあるからだ。

でも、時代はもはや、原始時代ではない。

自分のモノサシで生きることが可能な時代だ。

俺はそれを信じる。

愚痴っぽいな~俺。

でも、俺は絶対に屈服だけはしない。

愛想笑いや媚へつらいに、一体どれだけの価値があるのか。

もはや…価値なんてないだろう。

俺は自分を信じる。
頭で処理するから良くないんだと思う。

必要・不必要、有意義・無意義、善・悪、真実・嘘、and stuff…

ぐるぐると余計なことばかり考えると、深みにハマる。

自分がしたいこと(とりあえず目先のことでも何でも)をシンプルにやれば良い。

そうすれば、自ずと人生は好転する気がする。

不要なモノは淘汰され(言葉が悪いな)、と言うか、自然と意識しなくなると思う。

ネガティブなスパイラルに陥る機会も減りそうだし、仮に陥ったとしても、能動的かつ主体的に選択したものなら、受け入れられるはず。

とにかく、頭ばっか使うのは不健康だ。

どうせ使うなら、こころを使おう。

頭とこころは、やっぱり別モノだ。

頭で考えたことには、理性による「調整」、「適応」、「最適化」なんかが含まれている。

つまり、本心を細工して、現状にフィットさせてしまう働きを持つ。

こころが発したことは、出来るだけ、こころのままにありたい。

こころを抑圧することほど、不健康なことはないよ。
こころの声は、言うなれば私そのものだ。

そして、こころの声を、理性というフィルターに一度通してしまったモノは、私そのものから、解離していく。

では、解離した結果は、一体、誰のモノ?

勿論、万人がこころの赴くままに行動したら、社会は破綻する。

だから、道徳により「良心」なるものを育み、法律で個々人を規制をし、社会の混乱や破綻を防ぐ。

それが良いとか悪いではなく、暫定的に、そうせざるを得ないのだ。

ある程度、物質的に恵まれて育った僕達の世代は、良くも悪くも怒れない。

社会に対する細々とした不満はあるけれど、デモを起こそうなどとは、決して思わない。

何故なら、そこまでの理由がないからだ。

そして、やり場のない小さなフラストレーションの欠片達は、僕らを確実に蝕んでいることであろう。

しかし、僕達は麻痺している。

とりあえず平和だから、とりあえず飢え死にはしないから、僕達には、差し迫った動機なんて持てない。

だから、頭を使うのはよせよ。

法律は僕を縛りつける代わりに、僕に言論の自由をもたらしているのだ。

逆説的だが、制約があるからこその、自由だ。

しかし、それは与えられた自由に過ぎない。

「ある部分」は抑圧されている自由だ。

しかし、その「ある部分」には、なかなか人は気付けない。

抑圧されていることにすら無意識だから。私達が意識しないまた違った自由が本来はあるのかもしれないが、端から抑圧されているのだから、それに気付きようがない。

しかし、無意識は抑圧に気付いているのだ。

その無意識を軽んじてはいけない。

より良く生きるためのヒントが、実は、その無意識の中に隠されているようでならない。

だから、理性よりもこころの機微に耳を澄ませよう。
それが多分答え。

2010年は、負の年であった。

いくつかのことが積み重なって、物事は悪い方へ悪い方へと進んでいった。

打開しようとそれでも何とか足掻いてみたけど、持ち前の切り替えの下手くそさそ、繊細さ(笑)に足を取られて、なかなか思うようには好転しなかった。

本当に、これまでの人生で最低の一年だった気がする。

ただ、良い契機になったことは確か。

悩みの底にある、自我の問題についても掘り下げられたし、改めて点検する良い機会にもなった。今まで気が付かなかったことにも、気付けたりした。

地に足が着いていなかった自分。熱に浮かされたような大学生活を過ごしていたので、一回、地面に叩きつけられる必要性はあったのかもしれない。

勿論、そんな目には極力あいたくないが、必要悪とでも言おうか、長い目で見たら、決して悪いことではなかったと思える日がきっとくるはず。

2010年は、些細なことを引き金に、加速度的に自信を喪失していった。

今まで自信になっていたことが、ことごとく瓦解した。

それまでの自分が自信にしていた、虚像のベールが剥がれてしまい、僕は無防備になった。

無防備は弱い。

益々、些細なことが僕を追い詰めた。そして、色んなことに傷ついた。

そんな一年であった。

しかし、きっとそれは、変化のための「サナギ」の段階にいたから。

サナギは無防備で弱い。

しかし、幼虫だった自分が、次の段階に進んだということだ。

成長は痛みを伴うもの。

渦中にいる時は、その痛みにばかり気を取られ、痛みの意味や価値などは、勿論、タイムリーには感じられない。

しかし、渦中をくぐり抜け、後々振り返った時に、その痛みや価値の持つ本当の意味に、はじめて気が付くのだ。

今までもそうだったし、きっとこれからもそうだ。てか、人間、皆そうか。

今が最低、最悪でも、それは次の段階に進むために必要な痛みだと思う。

だから、焦らず、ヤケクソにならず、ただ目を閉じて、嵐が去るのをひたすら待つしかない。

次の晴れた日には、きっと、もっと強くなった自分と出会えるだろう。

些細なことでマイナスに向いてしまった自分の長所なりエネルギーを、次のステージでは是非、プラスに転化したい。

頑張れ、自分。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R