もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一昨日は、三宅島に行った友達が、一時的にこちらに戻って来たため、久しぶりに会って、飯を食う。
少し元気になったようで何より。と言うか、もともとエネルギーのある奴だから、実のところ、良い意味で、あまり心配もしていないのだが。 まぁ、相変わらず、しょうもない話を散々して別れた。元気にやってほしい。 んで、昨日は、久しぶりにクラスの友達と飲む。 いやー、やっぱり大学行って良かったなと、つくづく思う。 彼らとの出会いは、間違いなく良い出会いであった。 昨日も、死ぬ程飲んで、朝帰宅。 ここ何日か、飲んでばかりで滅茶苦茶な生活だったけど、大学生活ももう終わるのだ(俺は半年留年するが…)。 大学で出来た友達には、本当に感謝の気持ちしかない。 勿論、それ以前の友達にも。 ただただ、自然と感謝の念。 PR
昨日は、北海道時代の友人の家で、たこ焼き会なる珍妙な会をした。
15時くらいから飲み始め、他の友達が早々に引き上げる中、結局、唯一学生の自分は、主催者宅に朝まで候させて頂き、大酩酊。 帰りに、定期券を紛失した事に気付き、一瞬にして酔いが醒めた矢継ぎ、トイプードルに足を噛まれるという珍事が起こる。 にしても、よりによってトイプードルに噛まれるとは、俺もいよいよヤバイのかもしれない… さて、昨日、友人達と話したことや、彼らを見て、客観視が進んだことを基に、思考の整理をしてみよう。 ・「不安」に焦点を当て過ぎない ・「良い自意識」と「悪い自意識」を区別することを心掛ける ・極力楽しむこと。当人が、wantすることが「楽しいこと」であって、一般的に「楽しい」とされていることが、必ずしも楽しいことではないと意識すること ・沈潜した時期を無駄にしないこと ・遠回りは、結局のところ、近道でもある ・近道に気付いたなら、何故、その道を進まないのか ・「安定思考」、「見栄」が邪魔をする ・良い生き方は、顔や「オーラ」に出る ・良い生き方とは、「良い選択」の連続からしか生まれない。 ・良い選択とは、自分の魂が欲するモノを、素直に選択することである ・自分の魂が欲するモノは、自分の存在意義に深く根ざしたモノである。 ・例え傲慢でも、思い込みが初めの一歩を作る ・答えは後から付いてくる。と言うか、後からしか分からない。 ・「後ろ向きの不安」と「前向きの不安」。後ろを振り返ってばかりでは、先に進めない。過去の事実は変えられないが、過去の「価値」や「意義」は変えていける。 ・そのためには、前に進むしかない。つまり、生きること ああだこうだばかり言っている。 何故、見えているソレを無視するのだ。
今日は3ヶ月ぶりくらいに学校行った。
久しぶり過ぎてちょっと感動さえした。 んで、同じく公務員志望の友達と勉強会@ドトール&マック。 自分のヘキサゴンっぷりに唖然としてしまう。 今日は、同じクラスの巣鴨高校に通ってた頭の良い友達に、数学を集中的に教わったのだが、何と言うか、地頭…の差を痛感せずにはいられない。 「理論的にここの相似比が〇☆〇ゞだったら、ここの比は〇☆*@※。だから、ふつうに考えて*※☆〇になるのは当り前じゃない」 すいません、ふつうに考えたら、自分、何も分からないのですが… 今日は、相似と図形、方程式の式の立て方のコツ等を集中的に教わり、脳内パンク状態。 不甲斐なさに打ち拉がれて帰宅。 まぁ、やれば出来る、出来る、とでも言わないと続かない…頑張らねば… その後、よく分からないけど、ノリで、石井と江戸城と浅草寺のプラモデルをドトールで共同製作。 こんなことをしていて良いのだろうか…人生は極めて複雑である。 あぁ、にしても、道は長いな。人生の多分、今が一番ドン底だろうな…先が何にも見えねえ。良いイメージが浮かばない。ちょっと我慢の時期だよな…
今日は3ヶ月ぶりくらいに学校行った。
久しぶり過ぎてちょっと感動さえした。 んで、同じく公務員志望の友達と勉強会@ドトール&マック。 自分のヘキサゴンっぷりに唖然としてしまう。 今日は、同じクラスの巣鴨高校に通ってた頭の良い友達に、数学を集中的に教わったのだが、何と言うか、地頭…の差を痛感せずにはいられない。 「理論的にここの相似比が〇☆〇ゞだったら、ここの比は〇☆*@※。だから、ふつうに考えて*※☆〇になるのは当り前じゃない」 すいません、ふつうに考えても分からないのですが… 今日は、相似と図形、方程式の式の立て方のコツ等を集中的に教わり、脳内パンク状態。 不甲斐なさに打ち拉がれて帰宅。 まぁ、やれば出来る、出来る、とでも言わないと続かない…頑張らねば… その後、よく分からないけど、ノリで、石井と江戸城のプラモデルをドトールで共同製作。 こんなことをしていて良いのだろうか… あぁ、にしても、道は長いな。人生の多分、今が一番ドン底だろうな…先が何にも見えねえ。ちょっと我慢の時期だよな…
極めて当り前のことではあるが、選択肢があるから、人はその選択に悩む。
では、何故悩むのかと言えば、「より良い選択」をしたいからだ。 「より良い選択」をして、「より良い結果」を得たいと望む。 しかし、何が「より良い」かななんて、蓋を開けてみなくては分からない。 だからこそ、逆説的だが、蓋を開ける前に悩む気持ちは分かる。これはつまり、人間に備え付けられたリスク回避の本能でもあろう。 でも、あくまでそれは、現段階の私が推測している域を出ないのだ。 勿論、リスクを認識することや、将来を見据える視点は重要だ。 しかし、そこにばかり拘っていては、何と言うか、シンプルに、つまらない気がする。 今の自分は、そういう意味ではすごくつまらない。 突き詰めれば、リスクを回避しようとしている魂胆ミエミエ。 長いモノに巻かれたい一心で考えている気がする。 今現在の、自分の心の声を何で聞いてやらないのか。 それは、多分、怖いから。そして、自信がないから。 何を欲して、何を成したいのか。どうありたいのか。 その視点も大事だが、場当たり的なブレイク・スルーも必要な気がする。 自分のスケールを圧倒するような体験が。 難しい。お茶を濁して進んだ先に、何があるんだね。 まぁ、自立と安定はあるわな。 とりあえず、自立は必要。 でも安定は…本当に必要か? 色んなことを思うが、冒頭で述べたように、選択の先は、選択の後にしか分からないのだから。 分かりようのないことについて、思いを及ばせるのは、これはまぁ、時間の無駄か。 本当に無駄か? 分からない。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|