忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろ休養は終わりにしても良い気がしてきた。

特にこれと言って、何が前進したのかも分からないが、色んなモノから少し距離が置けたので、自分を相対化出来たように思う。

きっと、自身を腐らすほどに問題は重要じゃない。

今の自分を受け入れて、前を向いて進んでいこうと思う。

気力も徐々にだが、回復してきた感覚がある。

無理はしないことが前提だが、もうそろそろ、具体的なことを頑張っていこうと思う。

ゆっくりと身体と心を新しい生活に慣らしていきたい。

とりあえず、公務員試験のための予備校選びなどを始めてみようと思う。

いきなりは無理だし、鬱地雷を踏む日もあろう。

それも含めて、最終的には自分の一部にしていきたい。

それがきっと、受け入れるってことだと思う。

PR
どれだけ自分を深く掘れるか。

深く掘った先にある世界。
辿り着きたいのはそういう場所だ。

孤独を恐れるな。理解者は必ずいる。

単独者たれ。

この薬漬けの日々も

憂鬱も後悔も憤怒も絶望も
僕は必ずやり過ごしてみせる

色んな感情を知る経験が出来て良かったよ

僕は君にもあなたにも感謝する

感謝?

バカ言うなよ

俺はお前のことを殺したいと良いと思った位憎いけれど、それはきっと、表裏一体の感情

いつか笑って話せるかな

まぁ、見込みはないけど

俺は俺を死ぬまで超え続けていくぜ

だから何だって話だけれどさ

生まれ変わったら、もう人間になるのは懲り懲りだな
中居君よろしく、僕は貝にでもなりたいよ

深い深い海の底でさ

そこには何もないんだ

何もない世界で、僕は永遠にひっそりと暮らしたい
今日は、雨の日曜日。

昼過ぎに起きて、借りていたDVDを鑑賞。

その後、施設に入っているジイさんが来て夕食。

いつもの流れだ。

ジイさんを施設に送りがてら、本屋へ。

公務員試験関連の書籍などを物色し、結局、政治に関する池上彰の本を購入し帰宅。

さて、公務員試験に向けて思うこと。

何だか不謹慎(?)な表現であるが、憲法や民放、経済学などの知識が増えていくことが楽しみである。

自分は大学に入って、それらの基幹科目を一切専攻しなかった。

専攻しなかった理由は、もっと人間の根本に関わるような科目(哲学や心理学等)を学びたかったからである。

そしてそれは、自己の深い理解や根源的な「何か」を発見したいという動機に基づいていた。

まぁ、具体的に何がどうだという知識を得たワケでもないし、自分が成長出来たのかも分からない。

しかし、何はともかく、自分のテーマに沿っての「学び」は曲がりなりにも出来たように思う。

そういった一連の流れを踏んできた今、僕の前に立ちはだかるのは、初学となる法律、政治、経済だ。

こういった基幹科目を学べば、自分を、もっとマクロな視点で俯瞰出来るようになるのではないか。

つまり、法や行政、あるいは、資本主義経済システムという、大きな力の中に存在する「自分」、というアイデンティティを獲得出来るのではないかと考えます。
それはつまり、「システムの中にいる自分」という視点です。

そのシステムが良い悪いかは別にして、とにかく、我々は抗うことが出来ない、大きな力の中にいるし、ある意味では、その力に保護されていると言えるかもしれない。

例えば、法律があるから、暴力の抑制を享受出来るし、警察がいるから秩序が享受出来、行政のシステムのお陰で、あらゆる公的サービスを享受することが出来る。また、今日の経済システムのお陰で、実に多様な商品を、貨幣さえあれば獲得出来るのだ。魚や動物を、自ら狩りに出向かなくても、貨幣で獲得出来るのだ。

とまぁ、何が言いたかったんだかイマイチ分からなくなったが、要は、基幹科目を学んだ上で、自分が思うこと、考えられることの幅が広がるのではないかと期待をしているワケです。

自分はこれまで、自分が世界とどう関わるかだとか、自分とは何なのか、みたいな、抽象的なことばかりを、ウジウジとやってきたので、具体的なことを学んでいく経験は、良い変化をもたらすはずです。

まぁ、勉強を始めたら真っ青になるのでしょうが…ベースにある気持ちは、結構プラスな気持ちです。

自分は、意味が見出だせないことは出来ない(あるいは続かない、苦しくなる)性質を有している…と最近気付いたので、これから取り組むことにも、意味を見出だせないと、取り組めないのです。

そういう意味で、まずは自分にとって、意味が見出だせたので、安心して前に進めそうです。

今は「沈?%E:267%#の時期だと思う。

色んなことから身を引いて、深く自分の内側を掘り下げていこうと思う。

再受験の頃と同じ心境だ。
結局、自分は何なのか、何が大事なのか。

色んなことから離れ、一人になって考えた当時を思い出す。

あれから、大学に入り直し、何やら青春らしい日々を曲がりなりにも過ごし、「沈?%E:267%#することもなく、基本的には楽しく過ごした。
そして今。

再度、考えなくてはいけない段階にきているのだろう。

「猶予」があと一年与えられた。

つくづく良い親を持ったように思う。

もう少し、自分が落ち着き、具体的なレベルで処理するいくつかのことを処理し、「沈?%E:267%#できる体制を整えたら、本格的に動き出そうと思う。

今回の、公務員試験の勉強に関しては、過去の反省を活かし、以下の点に気をつけようと思う。

それは、自分を追い込み過ぎないことだ。

受験生時は、あらゆることで自分を追い込み過ぎていた傾向があった。

勿論、何かをなすには、どうしても自分を追い込む必要性も出てくるし、必然的に、追い込まれた気持ちにもなってしまう。

しかし、必要以上に自分を追い込むことはないと思う。

自分は、どうしても思い詰めたり、自分を追い込んでしまう傾向があるので、その点は慎重にいきたい。

具体的には、気楽に構えるクセをつけることと、定期的にカウンセリングを受けること等を意識したい。

安定した自己のコントロールを、そろそろ覚えても良い時期なんじゃないかと思う。

その辺りを意識して、取り組んでいこうと思います。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R