忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

整理してみた。

【出版社の場合】

小説の編集に携わる喜びで生きていけそう。

不登校やひきこもりに光を当てる本を企画する

マイノリティを追う本を作る

今日の問題を掘り下げる企画を考える


定年までもアリ。
作家デビューもアリ。

【NHKの場合】

不登校・ひきこもりのドキュメンタリー作りたい

今を生きる我々の問題を提起したり、掘り下げるドキュメンタリーを作りたい

NHKらしからぬ、面白さを取り入れ、NHKに視聴者を食い付けたい

定年までもアリ

【リクルートの場合】

5年は最低限勤める。

スキル、社会性を身に付ける

資金が貯まり次第、独立に向けて始動。

経営学を学び直す
受験に精通するために研鑽を欠かさない
人を集める
食っていける体制を作る
今までの人脈を総動員する
【酒造メーカー、タバコ産業の場合】

好きだから頑張れる。
プライベートの充実

定年までかな?
企業するための資金繰りやスキルアップはいつだって念頭に

【化粧品の場合】

仕事にハマること。
良い暮らし。プライベートの充実

定年まで?企業意識は忘れずに

【ベネッセの場合】

不登校生向けの企画を通す
不登校生向けのスクールを開設したい

定年まで?良い暮らし。
プライベートの充実。
研鑽を怠らない。

【印刷系】

仕事にハマる。
良い暮らし→プライベートの充実。
スキルアップを常に意識。企業に向けて、たゆまない準備

定年まで?

【ニトリ】
仕事にハマる
プライベートの充実

定年まで?企業はする。準備、研鑽を常に意識。

【本屋】
好きだから頑張れる。
プライベートの充実

定年まで?企業意識。資金繰りや研鑽を積み重ね続ける。

【ハブ】
仕事にハマる
プライベートの充実

定年まで?企業はするから、準備、研鑽を欠かさない。


PR
心を亡くすと書いて忙しい。

筆記試験対策、エントリーシートに追われて、すっかり心の余裕などない。

まぁ、忙しくなると、余計なことを考えずに済むから良いっちゃ良いんだが…
俺は、暇さえあれば、うじうじするからね(笑)
現実的に現実にだけ埋没するのは、タイトだけど、割り切ったら楽だよ。

私情を挟まず、ただ現実に自分を据える。そこで問われるモノを、ただ一切、全て引き受ける。

結局、生きていくことは、「覚悟を決める」ということなのかもしれない。

あらゆる選択肢の中から、何かを選択し、その選択に責任を持つことが、生きるってことだ。

とまぁ、難しく考えても仕方ない。

なるようにしかならない。
そもそも、自己責任って何だよ(笑)?

こんな不確定で不可視で、コントロール不能な物事に囲まれてるんだ。

責任なんて取れるはずもないし、取る必要もないだろう。

難しく考える必要はまずない。

まぁ気楽に頑張ろう。

俺は何かに追い立てられ、鬱なことを忘れられるから、今の状態は割と好きだ。
講談社ES、ようやく終了…
40時間ほど費やし、ようやく完成…

悔いはない内容。落ちてもあれなら納得がいく。

少し寝たら、次は角川書店、ベネッセ、サントリー、ダイヤモンド社、NHK…

頑張ろう。
個人的メモ。

1、カウンセリングの有効性を再認識。

いよいよダメになってからカウンセリングに行っても遅い。月に一度でも二度でも、「しかるべき技法に基づいて、話を客観的に聞いてもらうこと」の重要性を再確認。

一回3000円なら安いものだ。

この習慣は、自分に3000円以上の価値をもたらす。

予防的側面と、「あえて自分と向き合う時間」を意図的に作る重要性の認識。

「精神の未病」を意識する。

2、認知行動療法を採用

「自分が苦しくなる認知」を徐々に徐々に矯正する。

コーチングを取り入れ、楽になろう。

それでもダメなら、その時はその時。また考えよう。

3、今楽しいか?

今の欲求を大切に。
僕は、責任感、義務感に縛られ過ぎて、楽しくない。
自分の心をなおざりにし過ぎちゃイカン。

4、映像の仕事がしたい

映像コンテンツは魅力的。
活字媒体よりも可能性を感じる。

活字媒体は、そもそも、端から意識の高い人間が手に取るもの。新聞、新書しかり。

広い意味での大衆は範疇に入らないメディアだと思う。

映像メディアは、広い意味での大衆に対して、影響を及ぼせる可能性が向上する。

テレビの前では、人はモノを考えることは、確かに出来ないかもしれない。

しかし、それが契機で、モノを考えるきっかけにはなりうるだろう。

その可能性に期待。

ES難航中。

完璧を目指したくなるが、なかなか前に進まない。

特に、講談社の自由記述に苦しんでいます。

しかし、新聞ダイジェストもやってないし、マスコミ就職読本も持っていないと、今さらながら、スロースターターの自分を呪う。

うじうじしつつも、最後には、どうせ妥協するんだから、早くからやっとけよと、我ながら強く思う。

しかし、まぁ、タイプだからね…

私は、悩まないと、先に進めません。

マジョリティの本流に、何も考えずに乗っかれないのです、怖くて。

いつもギリギリまで悩み、やっと、よっこらしょと、勇気を出して、重い腰を上げ、本流に翻弄されるのだ。

現実は甘くないからね。

結局、就活も遠回りしたけど、まぁ、やるしかない。
闇雲に大手受けたりとかはしない。

自分の価値を発揮出来る仕事をするのだ。

焦っても仕方ない。

まぁ、頑張ろう。

あぁ、ツイッターでも始めようかな…140字だし、要約力がつきそう。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R