もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個人的メモ。
1、カウンセリングの有効性を再認識。 いよいよダメになってからカウンセリングに行っても遅い。月に一度でも二度でも、「しかるべき技法に基づいて、話を客観的に聞いてもらうこと」の重要性を再確認。 一回3000円なら安いものだ。 この習慣は、自分に3000円以上の価値をもたらす。 予防的側面と、「あえて自分と向き合う時間」を意図的に作る重要性の認識。 「精神の未病」を意識する。 2、認知行動療法を採用 「自分が苦しくなる認知」を徐々に徐々に矯正する。 コーチングを取り入れ、楽になろう。 それでもダメなら、その時はその時。また考えよう。 3、今楽しいか? 今の欲求を大切に。 僕は、責任感、義務感に縛られ過ぎて、楽しくない。 自分の心をなおざりにし過ぎちゃイカン。 4、映像の仕事がしたい 映像コンテンツは魅力的。 活字媒体よりも可能性を感じる。 活字媒体は、そもそも、端から意識の高い人間が手に取るもの。新聞、新書しかり。 広い意味での大衆は範疇に入らないメディアだと思う。 映像メディアは、広い意味での大衆に対して、影響を及ぼせる可能性が向上する。 テレビの前では、人はモノを考えることは、確かに出来ないかもしれない。 しかし、それが契機で、モノを考えるきっかけにはなりうるだろう。 その可能性に期待。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|