忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人の二倍生きるしかない。
生きていく為には気に食わないけど、資本主義社会に取り組まれるしかないんだし、それが手っ取り早い。
やっぱり、福利厚生や厚生年金は資本主義に取り組まれないことには生まれないわけだし…
でも、ライフワークとして草の根の活動もしていきたい。

その為には、人の二倍生きないと『俺らしく生きること』が成立しない。

具体的に言えば、身体がタフで健康でなければ話にならない。

だいぶ長いこと続けてるけど、筋トレは必須だ。

ボランティアを立ち上げ、余裕が出てきたら、ジョギングも取り入れたい。

そして、両面でしっかりやっていくには、それぞれの側面が要求する能力が必要となる。

ダラダラしてる暇なんてない。

一身にして二生を経るのだ。福沢諭吉の言葉だ。
PR
人は自分も含めて、基本的には自分の都合で動くし、自分に都合の良い解釈をするし、自分に都合の良い主張をするもんだ。

それが分かってんだから、いちいち惑わされんなよ。
信念を貫き通せ。

今、色々動いてる。

色んな意見がある。

いちいちブレてたら話にならない。

いや、ちょっと違うな。

自分の成長に繋がるブレなら良いんだけど、そうじゃないブレとでも言うのかな。

それに惑わされんじゃねえ。

草の根たれ。小さくても良い。自分の感じた違和感・疑問・不服。それを改善すべく社会に一石を投じ続ける姿勢が重要なのだ。

大昔の暫定的なシステムが暫定的に採用され、今に至っているわけだから、当然、今日にフィットしないことなんて無数にある。

一度でも逸脱したら終わりの社会なんてどう考えたっておかしい。

実体なんかない民主主義。実体があるとしても、そんなん暫定的な世論に基づく民意でしかない。

そんな良い加減な世界の『正規成員』を増産するために教育があるんだとしたら、実に悲しい限りだ。

勿論、日本という国家の経済的・地理的・資源的側面を考慮したら、当然、国力を維持していかないといけないということは理解出来る。

だからと言って、そのやり方に適応できない人間を切り捨てる社会を俺は認めない。

民主主義と資本主義の限界はここにある。

マイノリティはルーザーとして社会的に埋没せざるを得ず、マジョリティが実体のあやふやな社会で幅を利かす。

例えば、銀行って何?証券会社って何だ。この社会だからこそ銀行も成立するし、証券だって価値が存在する。

でも、時代が変わればどうだろう。

お金は所詮紙切れだし、証券だって紙切れだ。

一方、時代は変わっても、米は米。肉は肉だし、麦は麦。その価値は人類に対して一定な上に不可欠だ。

だとしたら、農家、畜産、漁師なんかが一番人類に対して普遍的な価値を持つのか?

よく分からなくなってきた。

いずれにせよ、暫定的なやり方とシステムで国を回してんだから、当然ひずみは出るし、そこから落伍する者も出る。

そして、今日の暫定的なシステムの主流が民主主義・資本主義であり、その実体は極めて曖昧。

そんな曖昧な場所を俺は信用出来ないけど、同時に逃れられもしなない。

難しいな、よく分からないけれど、要は、ひずみを感じた人間がひずみに一石投じることが必要なんだと思う。何故なら、全ては暫定的なんだから。可塑性がいくらでもある。
井の頭公園で、花見兼送別会。

学校休学して、世界一周に出る友達が同じクラスにいて、そいつの送別会。

いせやの焼き鳥、ケンタッキー、何か名物らしいメンチカツと豪勢なアテに、大量のアサヒ・スーパードライ。

加えて、散り始めの桜。

素晴らしい花見だった。

枠にとらわれない、柔軟な発想や考え方を根拠に生きている奴なので、きっと楽しく世界を一周することだろう。

来年は、井の頭で、お帰り花見会を開くから、そこでまた会おう。

ベトナムメンバーと花見だ。
二週間も一緒にいたから、春休みは結局、一回も会わなかったしね。

この春休みで彼らが思ったことなど聞いてみたい。

そして何より、この春から一年間休学して世界一周に出掛ける友達を、気持ち良く送り出してあげたい。

いやー今日は良い天気だ。
趣意書は完成した。

突き詰めて考えたら、『俺は自分のため』にやりたいんだってことに気付いた。
まぁ別に良いか。

やらない偽善より、やる偽善の方が良い。そもそも偽善って何だ?善って何だよ。

言葉や意味にばっか囚われてると、本当に何も出来なくなる。足がどうしても止まる。

出発点は別に何だって良いじゃねぇか。

次はパワポ作りだ。

それが終わったらビラ作りと場所確保。

合間を見て、学校の履修もぼちぼち組まないと。

とりあえず、3年になったので、1、2年と比較したら、かなり自由な時間割が組めるだろう。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R