もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと色々腐っていたのだが、少し冷静になるために、ホント久しぶりに、勉強目的以外でドトールへ。持ち物はルーズリーフとペンのみ。
ひたすら紙の上に「何故」を走らせる。何故出来ないのか、何故やらないのか、何故そういう風に考えてしまうのか… その上で、「では」から始まる未来を描く。 では、どうしたらやれるなか、では、どうすれば良いのか、では、どうしたいのか。。。 ×××××××××××× 突き詰めたら、僕達が生きるためには「夢」が必要だ。 勿論、酸素だとか食料だとかが必要なのは言わずもがなだけれど、僕達は動物である「以上に」、「人間」であるのだ。だから、理性や感情が織り成す「尊厳」や「承認」が必要だし、その当たりが充足していないと、きっと、どれだけ酸素や食料に囲まれていても、生きていくことは困難であろうと考える。 腐ってんなよ。俺には夢があるじゃないか。 その夢を叶えるためには、時間がいくらあっても足りない。 一足飛びに夢に飛び込みたいけど、さすがに、「飯の種」をまずは良い加減確保しなくてはならない。 だから、まずは勉強頑張ろう。「ライスワーク」をまずは得るのだ。 そして、大切なのはその先で、「ライス」を獲得しつつ小銭を貯めて、僕は夢に向かって飛び込んでいく。いわゆる、「ライフワーク」や「ライクワーク」へ挑戦する段階だ。 そのためには、徹底した自己管理、貯蓄、モチベーションの維持が肝要だ。 結婚適齢期がどうだとか、色んな付き合いだとかはこの際無視して、僕は僕の決めた進みたい道を歩け。 楽しいぜ、きっと。 今はだから、まずは勉強。 くっだらない。でも、くっだらない種類のモノでしかないんだから、そんなら、そんなクソみたいなモンは、さっさと済ませて次行こうぜ。こんな所で足踏みさせられている場合じゃないだろ。 そして、健康管理。ひとまず、今の感じで継続して走り、筋肉を酷使しよう。 すべては未来の自分のため。身体が資本だ。時間はいくらあっても足りないのだから、体力が無いなんて、もはや致命的だ。 タイトな生活に備えるべく、常に身体はキレキレに保っておこう。豚になるなんて論外。もし、僕が太り始めたら、それは夢への本気さが足りない証拠。 やったれよ、こんな所で死んだりしたら、お前一体何やねんって話。 PR
ちょっと色々腐っていたのだが、少し冷静になるために、ホント久しぶりに、勉強目的以外でドトールへ。持ち物はルーズリーフとペンのみ。
ひたすら紙の上に「何故」を走らせる。何故出来ないのか、何故やらないのか、何故そういう風に考えてしまうのか… その上で、「では」から始まる未来を描く。 では、どうしたらやれるなか、では、どうすれば良いのか、では、どうしたいのか。。。 ×××××××××××× 突き詰めたら、僕達が生きるためには「夢」が必要だ。 勿論、酸素だとか食料だとかが必要なのは言わずもがなだけれど、僕達は動物である「以上に」、「人間」であるのだ。だから、理性や感情が織り成す「尊厳」や「承認」が必要だし、その当たりが充足していないと、きっと、どれだけ酸素や食料に囲まれていても、生きていくことは困難であろうと考える。 腐ってんなよ。俺には夢があるじゃないか。 その夢を叶えるためには、時間がいくらあっても足りない。 一足飛びに夢に飛び込みたいけど、さすがに、「飯の種」をまずは良い加減確保しなくてはならない。 だから、まずは勉強頑張ろう。「ライスワーク」をまずは得るのだ。 そして、大切なのはその先で、「ライス」を獲得しつつ小銭を貯めて、僕は夢に向かって飛び込んでいく。いわゆる、「ライフワーク」や「ライクワーク」へ挑戦する段階だ。 そのためには、徹底した自己管理、貯蓄、モチベーションの維持が肝要だ。 結婚適齢期がどうだとか、色んな付き合いだとかはこの際無視して、僕は僕の決めた進みたい道を歩け。 楽しいぜ、きっと。 今はだから、まずは勉強。 くっだらない。でも、くっだらない種類のモノでしかないんだから、そんなら、そんなクソみたいなモンは、さっさと済ませて次行こうぜ。こんな所で足踏みさせられている場合じゃないだろ。 そして、健康管理。ひとまず、今の感じで継続して走り、筋肉を酷使しよう。 すべては未来の自分のため。身体が資本だ。時間はいくらあっても足りないのだから、体力が無いなんて、もはや致命的だ。 タイトな生活に備えるべく、常に身体はキレキレに保っておこう。豚になるなんて論外。もし、僕が太り始めたら、それは夢への本気さが足りない証拠。 やったれよ、こんな所で死んだりしたら、お前一体何やねんって話。
お茶を濁したり、惰性で済ませたその先こそ大事。
理性が限りなく入ってこない、「その刹那」が勝負。 そこで嘘偽りなく燃やせ。色んな気持ちや葛藤を。今日も、ルーティーンランニング→ルーティーントレーニングの後に、「本音ダッシュ」を数本敢行(笑) 健全だね。痩せるし体力も付くし。 勉強面でも同様に。ルーティーンをこなした後の30分、「がむしゃら暗記」を敢行。この30分で、とにかく覚え切らないと死ぬくらいの覚悟で疾走。 健全だね。アタマも良くなるし、知識も増えるし。 黙って指くわえてても、状況はやっぱり良くならない。チクショーとかクソーって気持ちでもなんでも、がむしゃらに進んでいく以外、他に道も無いだろう。 諦めたら、何つうか、死にはしないんだろうけど、実質、死んでるのと同じような世界しか、きっと未来には無い。だから、頑張れ。
これも一つの技術か。自らが「調子が良い」と感じられる状態に「ハマっている」時のことを分析してみる。
個人的な感覚としては、12月が比較的に、身体面及び精神面に於いても調子が良かった気がする。(その証拠に、ブログでも、比較的前向きな発言が見られる。) さて、では、何故調子が良かったのか。何をして好調を招いたのか。思いつく限りの要因を列挙してみよう。 ①月間走行距離が111kmと過去最多 ②(さすがに必要に迫られてだが)社会との接点を増やしたこと ③コンスタントに勉強時間を取れたこと つまり、「主体的に」生きている実感がある場合、僕は調子が良くなるらしい。あるいは、単に調子が良いから、「主体的に」なれるのか。その辺りは良く分からないが、とにかく、「主体的に」なれる状況を招くことがカギであることは間違いない。 そのためには、好調である時に取っている行動パターンもしくは、好調前に取っていた行動を選ぶことが、僕が調子良く生きられるヒントにはなると思う。 そういう意味では、調子が良かった12月、調子が良くなる前月の11月の行動を更に分析する必要がある。 こういうことも経験から技術として落とし込もう。 閑話休題。今日は、マイナスの感情を刹那でも忘却するために、11kmを過去最速ピッチで走った。ラスト2km位は、期待していた忘却が到来した。 走り終えた後、まだ余計な自我が存在したので、100メートルダッシュを数本して、何とか諌めた。 そう、マイナスの感情には、ランニング、筋トレ、ダッシュ。主体的に振り払え。例え刹那でも、その刹那だけは忘我出来るなら儲けモノではないか。逆に言えば、そうでもしないと、そう簡単には忘我の境地になどたどり着けないのだから。まぁ、そんな感じ、アハハ☆オッケー☆
タイトルのような言葉を、自分にも他人にも常に贈りたい。まぁ、直接贈らずとも、思いたい。
余裕の無さは人を追い詰める。自分の物差しだけで生きてしまうから、その尺度に合わない人を、ついつい批判したりもしてしまう。 硬直した空気。失敗が許されない雰囲気。一度でも脱線したら終わりというこの感じ。何とも言えない圧力で、常に僕たちは、抑圧されている。 何なんだろうね、全く。 もういっそのこと、あらゆることが瓦解して、溜まりに溜まっている「社会のガス」を、一回抜くのもアリなんじゃないだろうか。 まぁ、でも、そんなんどうせ非現実的な話だから、タイトルのような言葉を社会に、そして、いつだって自分に贈りたい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|