忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[435] [434] [433] [432] [431] [430] [429] [428] [427] [426] [425]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月1日より、タバコが大幅な値上げをする。

俺の吸ってるPM系のタバコであるマルボロは、何と、一箱あたり120円増の、440円になってしまう。

喫煙者としては大変由々しき事態であるが、タバコが嗜好品でしかない以上、これはまぁ、ある程度はやむを得ない(と思うようにしよう)。


そこで、お財布にどれくらいの負担が増すのか試算してみた。

まず、現在は、一箱320円のタバコを、自分は一日に一箱吸っている。

つまり、320×31=9920円を、タバコ代として費やしているワケだ。

それが、10月1日からは、440円×31=13640円となり、月あたりのタバコ代が、現在と比較して、3720円増えることになってしまう。
3720円あれば、飲み会一回くらいはできる。決して、少なくない額である。

従来通りの本数が吸えないのは癪ではあるが、個人的に、「タバコ代は月1万以内」という自分ルールがあったので、吸う本数を減らして、搾取から自衛するしかない。

そこで、再度、試算をしてみよう。

今現在、一日に一箱吸う=一箱あたり、タバコは20本だから、20×31=620本が、月あたりに吸っているタバコの総本数だ。

新料金に移行しても尚、「ひと月あたり一万円」の尺に収めたいなら、10000÷440=22,7

つまり、22箱にすれば、ひと月一万円以内は達成できる。

今後は、20×22=440で、月に吸えるタバコの総本数は、440本となる。

620-440=180

180本、つまり、9箱分の減煙を求められるワケだが、まぁ、それはそれとしてやっていくしかない。

一日に吸える本数は、440÷31=14,1となり、14,1本以内であれば、月1万円以内を守れる。

一日あたり、たかだか6本の節煙だと思えば気楽だ。
ついつい、喫煙所で友達と会って、「つられタバコ」をするのをやめたり、「電車に乗る前にタバコを吸わなきゃダメルール」みたいのを撤廃して、多少、辛抱すれば、6本など、簡単に減煙可能だ。

まぁ、最近の喫煙者に対する風当たりには、少し思うところもあるけれど…

まぁ、何も言わないことにする。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R