忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[510] [509] [508] [507] [506] [505] [504] [503] [502] [501] [500]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は起きて愕然とした。
理想と現実があまりに解離していることから、やっぱり逃れることなんて出来ないやって思ったからだ。

昨日寝る前に、「桃源郷」のような記事を書いた。

だからであろう。

朝目覚めた瞬間からの「現実の重さ」が対比感覚となり、そのギャップに耐えられなかった。

とりあえず、タバコを吸いながら、ひとしきり絶望してみたが、10を数えてやめた。

春樹が何かの小説の中で、主人公にやらせていたことだ。

「10、9・・0。はいおしまい」ってね。

僕もそれに倣い、「現実的な僕」に今日も転身する。
世を嘆きながら、アイロンがけや、入念にウォシュレットを使うことは出来ないのだから。

今日は予備校へ。

民法。

終わった後、一風堂でラーメンを食べて帰宅。

今日も、昨日同様に予備校の授業込みで10セット。

ようやくスイッチが切れる。

束の間の「ホントの私」。

そして、「ホントの私」だなんて決めつけている「私」を客観視している「私」。

よく分からないが、とにかく、スイッチは切っても良い時間だとは思う。

スイッチが切れたら、やっぱり「桃源郷」を夢想したくもなるよ。

そりゃそうだろ?

俺は今日も無味乾燥なミクロ経済の問題を解き、数的処理をヒーヒー言いながらやり、憲法の遠回し的な言葉使いに辟易し、そして、ワケも分からないけど、朝起きて、髪型までセットして出掛け、帰りは満員電車に揺られ、オッサンに挟まれながら、汗だくで帰宅したのだ。何で生きてるのかも分からないのに。

健気な奴だ。

だからこそ、スイッチが切れたら、僕は夢想する。

でも分かってるよ。

それは言わないでくれ。

本質的な解放は、現実の堆積の中にしか、恐らく見出だせないモンだと思う。

だから、明日も生きよう。
堆積の体積が、ある段階まできたら、僕は救われる。
なんてね。

くだらないけど、的を射ている気もする。

要は明日も生きなきゃねってことだ。

スイッチを入れてさ。

その時間の堆積が、「スイッチの入っていない自分」をいつか救う、と思い込んでいる「自分」。

主体はどこにある。

そして、主体が主体たる根拠はどこにある。

そりゃ、言うまでもなく、「今、そう思う僕」だ。

それ以上でも以下でもない。

でも、そいつを疑わないといけないことは、前にも書いた。

だから、僕は生きて探さなきゃいけない。

こんなことを思わなくて済む「自分」を。

あるいは、その到来を。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R