忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[924] [923] [922] [921] [920] [919] [918] [917] [916] [915] [914]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

を日常の中で意識し続けることだ。

もしかしたら自己満足や思い上がりかもしれない。

でも、それが何だっつうの(笑)

どんなに偉大な業績の第一歩も、まずは自己過信から始まるものではないのか、多分。

信じることを止めないことだ。

自分には価値がある。自分が死んでしまったら救えない命もきっとある。

世の中の、ある種の部分がクソだと思うなら、クソじゃなくなるよう少しでも貢献することだ。

文明の発達に寄与すると言えばだいぶ大袈裟ではあるが、比較的、ここ近年の現象である不登校やひきこもりといった社会問題を解決していけるのは、恐らく、「それを経験した人間」の過去の経験「知」、の蓄積でしかないだろう。

それに寄与するのだ。

そして、今考えているのは、やはり、これらの問題を突き詰めた先にあるACやインナーチャイルドの問題、家族の機能不全や、回避性、あるいは依存性パーソナリティーの問題等を無視出来ないということ。

つまり、ある程度、「入り口から出口まで」の包括的な対応をしていくことが必要なのだ。

だから、働きだしたら、また大学に通いたいと考えている。そして、最終的には臨床心理的なアプローチも可能な「一個人」として、不登校やひきこもりなどの問題に対して、コミットしていきたい。

思いは勿論だが、やっぱり知識と技術も必要だね。

生きづらさを抱えるあらゆる当事者が、少しでも生きやすくなるように力になりたい。

まぁ、その過程で、まだまだ僕自身の課題とも、きちんと向き合って解決していかないといけないんだけど、今は棚上げ。ひとまず、経済的な糧を得るための努力のみをする時期。

走れ。意図的な棚上げだから、恐れるな。無自覚の棚上げではないのだから。

かなり苦しんだけど、道と希望はだいぶクリアになってきたぞ。

それを、いつだって意識の片隅に。

俺だけの命じゃないんだからな!
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R