もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
教えるっていうのは、改めて難しいなと。
つまんない、やりたくない、そもそも勉強が苦痛。 こういう子に、いかにアプローチするか。難しい。とりあえず当面は、①的を絞って②反復して③続けるしかないかなぁ。 そして、中学生にとって1時間勉強するのって、普段の授業よりも長いんだなと今更気付いたり。一応、一回2時間のつもりだったんだけど、多分、2時間だともたないだろうから、1時間で。 この1時間で、出来る限り反復して、出来る限りゲーム感覚を取り入れ、「よく分からないけれど、もう1時間経った」という感じに持っていくのがベストか。 ひとまず、勉強の絶対量というものがあるから、無意識的に、その絶対量を消化させることを目指そう。 PR
とりあえず、本日終了。途中、Facebookに写真upタイムと、この一年のトレーニング記録をまとめた以外は、息抜きせず。
んで、今日は天気が良いから、ノリで10km走った。45分。まぁ、普通のタイムか。 まぁ、続けていきましょう。 さて、明日からは家庭教師の新規バイト。いにしえの本棚ひっくり返しても、中1英語の参考書が1冊も見つからず。 まぁ、経費で買って頂くようだわ。ひとまず、明日は、オジサンが問題作っていきます。 とりあえず、ドコが分からないから分からないのかということを紐解いて、何でこんな無意味な勉強を…との疑問に、自分なりの答えをて提示するつもり。
今年一年のトレーニング記録。
総走行距離842.7km 一ヶ月あたり平均走行距離 70.2km 月別内訳 1月24.8km 2月20km 3月27.8km 4月87.3km 5月98.5km 6月111.9km 7月116.4km 8月64.3km 9月54.8km 10月58.2km 11月74km 12月111km 総腹筋回数22645回 一ヶ月平均1887.08回 月別内訳 1月660回 2月240回 3月300回 4月1155回 5月1425回 6月2430回 7月2660回 8月2220回 9月2240回 10月2290回 11月2770回 12月4255回 体重推移 各月マックス体重 1月70.3kg 2月70.7kg 3月72kg 4月71.4kg 5月70kg 6月69.7kg 7月69.2kg 8月68.4kg 9月67.6kg 10月66.6kg 11月66.4kg 12月66.9kg 体重推移(1月MAX→現在) 70.3kg→64.6kg(−5.7kg) よくやった一年。とりあえず、今年の勢いを継続すること目標で。
今年一年のトレーニング記録。
総走行距離836.4km 一ヶ月あたり平均走行距離 69.7km 月別内訳 1月24.8km 2月20km 3月27.8km 4月87.3km 5月98.5km 6月111.9km 7月116.4km 8月64.3km 9月54.8km 10月58.2km 11月74km 12月98.4km 総腹筋回数22125回 一ヶ月平均1843.75回 月別内訳 1月660回 2月240回 3月300回 4月1155回 5月1425回 6月2430回 7月2660回 8月2220回 9月2240回 10月2290回 11月2770回 12月3735回 体重推移 各月マックス体重 1月70.3kg 2月70.7kg 3月72kg 4月71.4kg 5月70kg 6月69.7kg 7月69.2kg 8月68.4kg 9月67.6kg 10月66.6kg 11月66.4kg 12月66.9kg 体重推移(1月MAX→現在) 70.3kg→64.6kg(−5.7kg) よくやった一年。とりあえず、今年の勢いを継続すること目標で。
今日は、夜に忘年会があるため早起きし、普段通りに生活。
また、早速、新しいランニングシューズも試してみた。 感想は、クッション機能がとても良いなと思ったが、やはり、新しいモノだけあって、基本的には違和感ばかりが気になった。そのせいか、タイムも微妙。まぁ、履き倒すうちに、自分の靴になっていくだろう。 んで、夜は大学時代の友人と忘年会。 近況報告から、原発の話、NGOの話、本や映画の話に花を咲かせた。 こういう話が出来る友達を授けてくれた、我が母校と縁に感謝。 意外にも、僕がフッた「自己肯定感」や「自尊感情」の話に食い付きが良かったのも印象的だ。 人生のどの段階で、自信のきっかけが持てたのか、また、今現在の自己肯定感はどんな感じなのか。そんなことを話し合った。 やはり、自信を持つ契機は、留学して自分と向き合えた時間なり、大学に受かって、努力が報われた瞬間に感じることが多いみたいだ。 確かに、既存の権威なり看板の是非はさて置き、少なくとも、社会から承認されているコミュニティの一員になることは、人間に自信を付与するものみたいだ。 よって、とりあえず、そういった肩書きを獲得することで得られる、お手軽な自己承認にも、ある程度普遍的な価値はあるんだと思う。 まぁ、本当の勝負は、言わずもがな、そんな低次元の自己承認の、ずっとずっと先にあるんだけどね。 とりあえず、良い夜でした。寝る。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|