忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も一日中、テスト勉強を中心に。

母不在の関係で、家事雑務が煩わしいが、良い息抜きにもなる。

夜中、ようやく勉強の目処が立ち、走りに出掛ける。
今日は一日中家にいたので、ウズウズしていた。

その関係もあり、今日はややピッチを上げて約7キロを走り、その後、腕立て120、腹筋150。

にしても、単位のための勉強が煩わしくて仕方ない。
早く公務員試験だけの勉強をする生活に移行したい。
学校のテストもあと3日で終わる。

まぁ、あと少し。頑張ろう。

いやー、にしても、昨日も書いたけど、拘束や束縛される要素を限りなくゼロにし、自分の意思で動ける時間をふんだんに取るようになってからというもの、本当に毎日が楽しい。

いかに今まで、煩わしいバインドを沢山抱えていたのかがよく分かる。

一見すると、付き合いが減って寂しい生活のようであるが、当の本人は、むしろ、生き生きとしている。

今はただ、己の核心とだけ向き合い、自分をひたすらに高めていきたい。

その先に何があるのか。

言わずもがな、自己実現だ。

そのために、明日も走ろう。明後日もだ。
PR
今日は、一日中勉強した。
特筆することはない。

閑話休題。エネルギーを、自分のためだけに使える最近の生活は、本当に充実感がある。

余計なことはもうしたくない。

僕は、何をするにしても、全面的にコミットしようとしてしまうからだ。

だから、ワケの分からないことをして、エネルギーを浪費したくない。
逆に言えば、今はワケが分かることしかしていないということになるし、ワケが分かることを、希求もしているのだろう。

この世にムダなことなど、確かにないだろう。

しかし、それは結果論として実感する場合にのみ有効なのであって、端からそういう意識を持つ「今この瞬間の自分」に於いては、明らかに無効な観念であることを、戒めるべきだ。

早い話が、意味ないやって思うことには、(ひとまずは)暫定的には意味がないのだから、そんなことに頭を悩ませる必要は皆無で、先に進む方が、どう考えても健康的である。

今日は、前日、友達の家で飲んでいた関係で朝帰り。
起きたら15時半過ぎになってて、軽い自己嫌悪。そこで、リズムの狂いや、昨日のグダグダ分を取り戻そうと、今日はきちんと過ごすことを決意。

まずは、7,5キロランニング。腹筋150。

その後、じいさんの送迎など、雑務を色々とこなし、夕食。

最近、体質が変わってきたのか、ジャンクなものや、肉が食べれなくなってきた。

野菜と魚中心の食生活。

極めて健康的で慶賀すべきことである。

これから明け方まで、勉強。

10月1日より、タバコが大幅な値上げをする。

俺の吸ってるPM系のタバコであるマルボロは、何と、一箱あたり120円増の、440円になってしまう。

喫煙者としては大変由々しき事態であるが、タバコが嗜好品でしかない以上、これはまぁ、ある程度はやむを得ない(と思うようにしよう)。


そこで、お財布にどれくらいの負担が増すのか試算してみた。

まず、現在は、一箱320円のタバコを、自分は一日に一箱吸っている。

つまり、320×31=9920円を、タバコ代として費やしているワケだ。

それが、10月1日からは、440円×31=13640円となり、月あたりのタバコ代が、現在と比較して、3720円増えることになってしまう。
3720円あれば、飲み会一回くらいはできる。決して、少なくない額である。

従来通りの本数が吸えないのは癪ではあるが、個人的に、「タバコ代は月1万以内」という自分ルールがあったので、吸う本数を減らして、搾取から自衛するしかない。

そこで、再度、試算をしてみよう。

今現在、一日に一箱吸う=一箱あたり、タバコは20本だから、20×31=620本が、月あたりに吸っているタバコの総本数だ。

新料金に移行しても尚、「ひと月あたり一万円」の尺に収めたいなら、10000÷440=22,7

つまり、22箱にすれば、ひと月一万円以内は達成できる。

今後は、20×22=440で、月に吸えるタバコの総本数は、440本となる。

620-440=180

180本、つまり、9箱分の減煙を求められるワケだが、まぁ、それはそれとしてやっていくしかない。

一日に吸える本数は、440÷31=14,1となり、14,1本以内であれば、月1万円以内を守れる。

一日あたり、たかだか6本の節煙だと思えば気楽だ。
ついつい、喫煙所で友達と会って、「つられタバコ」をするのをやめたり、「電車に乗る前にタバコを吸わなきゃダメルール」みたいのを撤廃して、多少、辛抱すれば、6本など、簡単に減煙可能だ。

まぁ、最近の喫煙者に対する風当たりには、少し思うところもあるけれど…

まぁ、何も言わないことにする。
エルレ&HIATUS祭を開催していたら、気付けば明け方…

自分は、何かをそう簡単に好きにならないかわりに、何かコレってモノを見つけたら、一生愛していけるように思う。

などと言ってみる。

でも、音楽だけは別格。

He takes me everywhere I goとは言い得て妙だ。

好きな音楽を自分に浸透させ、自分の中にある何かとシンクロさせる。

そのシンクロは、多分、生きる喜びや楽しさの一つになり得る。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R