もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本田圭佑の入団会見。
http://www.youtube.com/watch?v=u2_MHsk-ulM&sns=em 僕も含めて、大抵の人間は妥協の末に今があるに過ぎない。大きな夢を描く以前に、理性でもってまず、現実に最適化してしまう。 本当は僕も貴方もプロ野球選手にでもホリエモンにでも何でもなることがきっと出来たのだ。ただ、そうなる自分を信じきれなかっただけで。 酒席で交わされる薄っぺらい相互自己正当化。 恥ずかしいよね。 本田の会見を見て涙した自分は、まだまだ僕自身を体現出来ていないことを意味する。 つまり、僕は妥協と嘘まみれの偽物だという事実を、やっぱり突き詰められてしまうからだ。 僕が勝手に思っていることだけど、子どもから見て格好良い奴は本物だ。 大人になってしまえば、いくらでも理性で「慰め合える」からね。 俺はダサいな。でも、まだまだこれから。 明日も明後日も、クソみたいな自分に打ち勝って、そして、胸にある「思い」をいつか実現する。 そのためには寄り道しているヒマなんて無い。 夢はやっぱり、人を支える支柱だ。 PR
相変わらず、こんなことを思う。We can party around the clock的なことを先日言及したが、やっぱりさっぱり、んなことで結論付けてしまって良いもなかなんて分からない。何故ならやはり、死んだら全てが終わりなんだなと思うからこそ、今生を大事にしなきゃとか思い込むわけだしね。
しかし、タイトルに付した仮説が、「案外ガチだとしたら…」、やっぱり、今生を、単に刹那的な生き方として終えることを、ただ盲目的に受け入れざるを得ないという「諦観」に甘んじることは、果たしてどうなのという疑問は払拭出来ない。 何度も言うようだが、そうは言っても結局、マズローとかアルダーファー的なことなのか。安全な住居、食べること、社会的参加、他者からの承認、自己実現。確かに、今生がワンチャンスだと思えばこそ、それは不可避だと思う。しかし、その先、つまり、「今生は何かの一通過点に過ぎない」のだとしたら…やっぱり、既成概念やマジョリティな価値観に甘受してしまうことは危なすぎる。 やはり、考えよう。月並みだけど、考えることを止めるな。疑え、苦しめ。そして、自分なりの「今生」の位置づけを「疑いつつも、思い込みで定義付けろ」 「ここ(現実)が全て」なんて、誰に証明することが出来るというのだ。
それで良い。バカを見たって、お天道様は見てくれているぜ。
気を遣い過ぎていらぬことまでコントロールしようとせずに、その都度都度で、きちんとコントロール出来ることについては誠実に取り組み、後の結果や周囲の評価なんかは無視で良い。 そろそろそうやって生きていく方向にシフトしないと、俺は一生他人の奴隷だ。
【月別走行距離】
1月 106.65km 2月 54.5km 3月 51.32km 4月 54.74km 5月 74.34km 6月 76.04km 7月 87.16km 8月 80.84km 9月 22.12km 10月 74.7km 11月 61.6km 12月 46.74km 【月別腹筋回数】 1月 3360回 2月 1920回 3月 1200回 4月 1920回 5月 2440回 6月 2640回 7月 2640回 8月 2520回 9月 720回 10月 2280回 11月 1920回 12月 1440回 【月別クロス式腹筋回数】 1月 600回 2月 290回 3月 200回 4月 280回 5月 360回 6月 440回 7月 470回 8月 440回 9月 120回 10月 350回 11月 320回 12月 200回 □年間総走行距離 791.05km □年間総腹筋回数 25,000回 □年間クロス式腹筋総回数 3710回 (総評) 秋に足を故障し、距離が伸ばせず、また、一ヶ月程走れなかったこともあり、走ることに対するモチベーションが切れ、今年の秋以降は散々だった。 また、ある程度理想の体型を獲得してしまったため、もはや上を目指すモチベーションが湧きにくく、正直スランプである。 よって、今年は、ひたすら精神的な健康(ランニングはうつ防止に良い)を維持することに主眼を置き、こころのために走ろうと思います。 とりあえず…走れ。
大晦日、元旦。今年は家族で過ごした。
施設に入っている祖父も交え、夜は酒を皆で飲み、麻雀をやり、アホらしいテレビ番組を一緒に観たり何なり。 思えば僕は思春期から20歳くらいまで、年末年始の家族団欒など無視で、ひたすら自室で本を読むか音楽を聴いていた。 だから、今更だけど、昨今はあの頃のやり直しが出来ている気がしている。 家族は手放しで良いものかどうかは分からない。家族団欒なんて作られた幻想だとも言える。 しかし、自分に限っては、まぁ何だかんだ悪くない、むしろ、こういう日こそが、後に残る、それでも生きる原動力や、優しさの原体験になるんじゃないかなと思った。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|