もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと疲れているのかもしれない。
なるべく公正公平にありたいと思うんだけど、ポンコツと関わると、心底生きていくことないし、現状にウンザリしてしまう。 やはり、狩猟時代とか初期農耕時代のDNAには逆らえない。淘汰されて然るDNAに近づくと、無意識レベルで危機感を感じる。 冷たいことを言うようだが、まぁ事実だし… 傲慢不遜とかではなく、そういう能力差に対する、理性では到底処理することの出来ない本音の部分が、少なからずあるはずだから、誰にでも。 やれやれ。 PR
目まぐるしい早さで季節は移ろう。
もう朝晩は涼しい。 ランニングを日課にするようになってから、気候に敏感になった。 何故なら、暑かったり寒かったりのいちいちが、タイムに全て反映されるからだ。 個人的には、もう夏のピークは立秋前にはとっくに過ぎていることを皮膚感覚で知っているが、いざ暦が進むと、アタマが秋モードに切り替わるよね。 さて、まぁ9月もseize the dayだ。
昨日はカウンセリングへ。
葛藤や自責の念と向き合う。 正直、辛いし、出来れば知らん顔して生きたいけれど、まぁ、何かそういう風に生きるのが嫌だと感じる自分がいるので、向き合わざるをえない。 自分が蓋をして忘れてしまった「無邪気な感情」、いわゆる「のびのびとした子ども(FC)」的な部分を思い出して、出来るだけ子ども時代に満たすことが出来なかった、内なるFCを大切にしてあげようとの指摘。 詳細は省くが、僕は13歳にあたる年に、あることが解決するまでは、自分のありのままの感情は邪魔だから蓋をしようと決めた。そして、以後、あることは解決したようなそうではないような感じでよくわからないが、蓋をした感情については忘れていた。 つまり、FCはずっと抑圧したままだったのだ。 また、葛藤との向き合い方にも指摘を受けた。 立ち向かってきた内容に間違いは無かったんだろうが、そのいちいちに答えを出してこなかったことが問題だと。また、少なくとも棚上げすれば良かったのに、それさえしないから、自責のみが残り、ズルズルと苦しみを強化していく結果となったのだと。 正直、かなりショックを受けたが、まぁ実際、事実でもあるので、トラウマ的なことも含め、今からでもきちんと整理をしたい。ただ、翻弄されるのではなく、稚拙でも分別したい。 とにかく、昨日はどっと疲れたが、まぁ悪くない。 本当の自分が取り度せるなら、今の苦しみなんて安いもんだ。
とにかく、自分の中の厄介事と日々格闘。それ以外の事柄に、全く興味が無い。
そういう意味では、僕は世の中に対して、かなり無関心なんだと思う。「世の中が僕をどう見るか」という、あるんだかないんだかは実際に分からない、「世間の目」みたいなものには、僕はすごく敏感だけれども、これまでの人生でそういった観念的なことばかり気にしてきて、本当にしんどかったから、もうなるべく気にするのは止めたいんだけど、まあ、そう易々とは止められないもの。 結局、人の目なる「審判」を恐れたからこそ、自身を昇華出来た部分もあるし、一概には言えないからね。 しかし、疲れるなら止める。少なくとも方向的には。 他者からの評価のみを存在理由にすることは、脆くて危険なことだと思う。 自分がこうだって思うより、もっと根源的な、感覚的な部分を大事にしたい。 そして、その感覚を頼りに、なるべく他者依存というか、他者の必要性を排したい。 結果としての他者評価ならともかく、他者評価を最優先にする意思決定がマズイのだ。 とにかく、今は今出来るベストを尽くすのみ。 埋没しきっている自分を励まして、しっかり立って歩かなきゃ。俺が自分を見捨ててどうする。
つまり、ネットから距離を置こうという意味だ。
ちょっと便利が良すぎて、明らかに不要な部分まで利便という名の美旗でもって侵食されている気がする。 FB、ツイッターをはじめとしたSNS。 確かに便利だけれども、そこまで情報入らないとも思う。 また、検索エンジンにしても、必要なことのみググれたらそれで十分。 クラウド化自体は手放しで良いことだと思うけれど、その使いこなしと言うか、振り回されては元も子も無いということ。 その気になったら、いつでもそこにあるということが、クラウドの真価であり、オフラインで必要の無いことは、やっぱりいくら便利でも不要だと言わざるをえない。 例えば、このブログにしても、僕は日記的な内省を、日々したいというオフラインでの動機がまずあった上で、じゃあ便利だからという理由で使っているに過ぎない。 このレンタルサーバーが潰れたり消えない限り、僕の内省は永遠に保存されるし、場所を問わず、ネット環境さえあれば、いつでも振り返ることが可能だ。 まさに、クラウドの利点。 しかし、ただそれだけで、それ以上のものではない。 肝心なことは、クラウド云々ではなく、日々、自分が何を思って何を記すかにあり、本質はあくまでオフラインにある。 まぁ、アレだね。 情報は大切なんだけど、大切な情報が大切なんであって、情報の全てが大切なワケではない。 その取捨選択が出来ない奴が、いわゆるリテラシーの無い奴で、結局、不必要な情報に翻弄され、己の感性や思考を鈍化させ、「自分の声」が出せなくなる。 そんなん本末転倒じゃないか。 自由意志なんて思い込みかもしれないけれど、それでも、限りなく純度の高い意志決定(か、それに近い何か)が出来た方が、僕らは後悔しない気がする。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|