もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんなにも生きづらさを抱えてる人に溢れてるわけだから、いい加減、ACだとかの問題に対して、もっときちんと向き合って、解決出来る仕組みなり理解なりがもっともっと、本当に必要だよね。
いい加減、何とかしなくてはいけない。 自分もさっさとACを乗り越えて、まぁ形は何なり働いて金貯めて、通信の大学→院まで行って臨床心理士とって、一日でも早く支援者として、この現状を何とかしたい。 この国の病巣の根底の一つに、ACの問題があることは、まず間違いないだろう。 自殺者を出さない制度や仕組み(ライフリンクみたいな)も勿論必要だが、それと同じくらいに、やはり、臨床的な支援と制度も必要である。 生きやすい社会へ。誰しもが真っサラで日々笑えるような社会を。 ピーターパンくさいことを言っているのはまず間違いないのだが、これ位の気持ちでかからないと、社会なんて変わらない。 PR
とホントに思う。何の嘘偽りもなく、ありのままのサラな自分で。
恐らく、人生を楽しく生きれているように見える人は、限りなく自分と現実がフラットなんだと思う。羨ましい限りである。 自分の願いとしては、いつか真っサラな自分になること。真っサラになって、現実を生きてみたい。 なかなか遠いだろうなぁ… ついつい、自責の念や自虐的な気持ちが顔を出し、僕を悪い方へ悪い方へと誘導しようとする「ダメな自分」がいるんだけど、そいつには負けたくない。 俺は楽しんで良いし、幸せになっても良いはずだから。 だけど、全てを一気に解放するわけにはいかない。と言うか、そんなん出来たらとっくにやってるし、こんなに苦しんどらんわいという話。 だから、焦らずいこう。死なない限り、毎日は試練であると同時に、再生のチャンスでもあるのだから。 その日のために、まずは頑張って生き続けること。 そして、「正しい」努力を積み重ねること。 この際、何が正しいのかには敢えて言及しないけど、ひとまず、「ポジティブな行い」=「正しい行い」としよう。 例えば、勉強をすることはとてもポジティブだ。そして、走って筋力トレーニングをすることもポジティブ。 同様に、「楽しい未来」を夢想することもポジティブだし、今をないがしろにしない(ヤケ酒を飲んだり、ヤケ煙草を吸わない、ただ惰性で人と付き合ったり、本を読んだりしない)こともポジティブだ。 絶対的に正しいかなんて分からないけれど、相対的にポジティブであることには違いない。 そして、相対的にネガティブだと思われる行動を選択するよりも、相対的にポジティブだとされる行為を積み重ねる方が、未来が良い方向に進んでいくであろう可能性が高い。 だから、今は戦う対象を限定して、日々、「自分を強く」していくしかない。 ただ核心の周囲に、ハリボテの城を構築しているだけかもしれない。 そんな気もする。 しかし、いつかそんなハリボテ城でも、何かの役には立つ気がするし、そういったハリボテ城を構築する過程で、もしかしたら、いざ核心と対峙する時に必要となる「何らかの力」が付くのかもしれない。 もうここは賭けるしかない。 まずは合ってるか間違ってるかなんて分かんないけど、ポジティブな努力を続けることだ。それが、今の僕が思い付く唯一の希望であり、出来ること。 光を絶やさないことだ。
を日常の中で意識し続けることだ。
もしかしたら自己満足や思い上がりかもしれない。 でも、それが何だっつうの(笑) どんなに偉大な業績の第一歩も、まずは自己過信から始まるものではないのか、多分。 信じることを止めないことだ。 自分には価値がある。自分が死んでしまったら救えない命もきっとある。 世の中の、ある種の部分がクソだと思うなら、クソじゃなくなるよう少しでも貢献することだ。 文明の発達に寄与すると言えばだいぶ大袈裟ではあるが、比較的、ここ近年の現象である不登校やひきこもりといった社会問題を解決していけるのは、恐らく、「それを経験した人間」の過去の経験「知」、の蓄積でしかないだろう。 それに寄与するのだ。 そして、今考えているのは、やはり、これらの問題を突き詰めた先にあるACやインナーチャイルドの問題、家族の機能不全や、回避性、あるいは依存性パーソナリティーの問題等を無視出来ないということ。 つまり、ある程度、「入り口から出口まで」の包括的な対応をしていくことが必要なのだ。 だから、働きだしたら、また大学に通いたいと考えている。そして、最終的には臨床心理的なアプローチも可能な「一個人」として、不登校やひきこもりなどの問題に対して、コミットしていきたい。 思いは勿論だが、やっぱり知識と技術も必要だね。 生きづらさを抱えるあらゆる当事者が、少しでも生きやすくなるように力になりたい。 まぁ、その過程で、まだまだ僕自身の課題とも、きちんと向き合って解決していかないといけないんだけど、今は棚上げ。ひとまず、経済的な糧を得るための努力のみをする時期。 走れ。意図的な棚上げだから、恐れるな。無自覚の棚上げではないのだから。 かなり苦しんだけど、道と希望はだいぶクリアになってきたぞ。 それを、いつだって意識の片隅に。 俺だけの命じゃないんだからな!
まぁ、あんまり良い方法だとも思わないし、所詮棚上げなんだけど、鬱々とするだけでは、状況は悪くなるばかりである。
だから、限定したある期間だけでも、無理矢理に躁転させて、一先ず「前に進む」ことも大事だろう。 本命のC日程まで、あと4ヶ月くらいだ。約120日。 長い人生の120日くらい、余計なことに支配されず、ひたすら躁転して勉強するのも悪くないと思う。 1日12時間勉強するとしても(多分できないけど)、12×120=1440時間もある。 さらに、この時間全てを、モチベーションを高めてやれば、時間以上の成果となるだろう。 てなワケで、一先ず9月までは無理矢理躁転しよう。 少なくとも、職を得れば、一歩前進するだろうし。 選り好みもしたし、自ら就活放棄したりと、かなり自業自得な部分はあるにせよ…限りなくニート寄りのフリーターであるのはまず間違いないし、我が母校の威信にかけても申し訳なくも思うので…まずは、前に行こう。 んで、ある種の部分を前に進めてから、また考えよう。
とりあえず、教養5割ちょい、専記2完、1微妙、論文並くらいの出来。
教養のボーダーがどうなるか次第か…ちょい前みたく18点とかなら何とかなるかもだし、6割なら死亡。 まぁ、ひとまず、都庁は高望みチャレンジだったし、次いこう次。 んで、試験後は、大学時代の友達連中と飲む。何故か今日も、アポ無し合コン形式…楽しかった気もするが、正直邪魔だなこいつらと思わないでも無かったり…まぁ、友達がそれとなく気回ししてくれてるのは分かるんだけど、今はカラフルは正直疲れる。 んで、帰り際にiPhoneを落としてしまい、液晶粉々に…幾らするんだろう…凹むなこりゃ。まぁ、買い替えのお告げかね。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|