もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日あたりからボチボチ復活して日常に戻った。
午前中は、時事。午後は、ドトールに移動し、社会学。双方とも暗記科目なため、実に機械的な一日であった。頭を使わない単純暗記は、苦痛であるが、また、楽でもある。 夕方に切り上げ、電話一本。夜はサッカー観戦。 やはり、華のあるKING。KINGの全盛期を知る世代は、今日のカズダンスに涙さえしたことであろう。 さて、原発問題。 福島県民は、本当に可愛そうである。 関東地方に電気を供給するための原発が、自分の県に置かれているだけでも迷惑至極なのに、さらに、風評被害で野菜が売れないときたら、これはもう悲惨とか言ってお茶を濁すのではなく、国が責任を取らなきゃダメだろう。 野菜の買い上げとか、損失分の補償などしてあげなきゃイカンと思う。 また、僕はよく分からないのだけど、関東地方の自治体は、福島県にお金を払っているのだろうか?原発置かしてくれてありがとうの意味でのお金を。 お金で解決、というワケでは勿論ないが、もし仮にお金が払われていないとしたら、これはちょっと問題な気がする。 てか、根本問題なんだけど、東京湾上に広大な埋め立て地でも作って、何とか原発置けないものかね? いや、でも、仮に東京に地震が来たら、液状化の問題とかがあるのか… メルトダウンが起きたら、半径300キロメートルの範囲は人が住めないらしい。 そして、プルトニウムの半減期が2万5000年… これはまぁ、要するに、原発絡みの事故=まず、あってはならないってことだと思う。 しかし、その「まず」が起きるリスクが否定出来ないことは今回良く分かった。 そりゃ人間のやることだし、天災は過去の経験則を、時として覆すからね…だから、備えても備えきれない部分があるよね。 何はともかく、恩恵を享受している身なので、何とも言えないのだけど、何か原発について、新しい道や案を出しても良い契機なんじゃないかとも思う。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|