忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[1248] [1247] [1246] [1245] [1244] [1243] [1242] [1241] [1240] [1239] [1238]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんな時代がくるとは。リアルキャプテン翼の世界。

少なくとも、17年前まではかなり絵空事というか、実現する可能性はほぼゼロだと思っていた(だからこそ、キャプテン翼にハマった)。

しかし今や、「実現」している。本田はベンチだが、それでも、たかだか十数年には机上の空論に近かったことが、今は「現実」として目下にある。

やはり、可能性は無限だし、何より、本当に未来のことなど分からない。

アホだと言われようとも、信じてやったモン勝ちだ。

サッカーに限らず、音楽も本もゲームも、もはやあの頃には想像さえ付かなかったあらゆるが日常のモノとなっている。

極端な話、もはやCDも本もゲームも、あらかたのモノは、手段を選ばなければ無料で手にすることが出来、もはやクラウド化されているといっても良いかもしれない。

もう100円玉を掻き集めてCDを買う時代ではない。そもそも、多くの人が持っているCDや本、ゲームソフトを等しく買う時代ではないのだ。

詰まる所、全てはクラウドなのか。

大崎善生が、著書の「パイロットフィッシュ」の中で、「傘を公共物にすれば、傘の私有という価値観は消滅し〜」的なことを主人公に言わせていたが、「私有の必要性がない」ということは、やはりこれからの時代の自明なベクトルにはなるんだと思う。

まぁ、もはや本田と長友はどこへやらだが、要は、リミットは無いし、たかだか十数年で、あらゆる価値はドラスティックに変容するのだから、あまり拘っても意味が無いってことかな。

十数年スパンでもはや形骸化する「自明さ」。

世の中は面白い。そして、人間とはつくづく楽が好きな生き物なんだなと思う。

その反面、わざわざ不便さを感じに行くようなアウトドアは不変な人気があるし、車も電車もあるのに、震災の影響は多少あるにしろ、何故か自転車ブームもあったり。

つまり、快か。快楽だ。

楽もしたいし、快楽のためなら、わざわざ不都合なことも厭わない。

それが人間か。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R