もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月から実験的にやってみようと思うこと一覧。
①断酒 完全に断酒するというワケではなくプチ断酒を。基本的には、平日は一人で酒を飲まないようにする。もし飲む場合は、家族か友達と一緒の時限定にする。 土日は制限を無くす、みたいな感じで。 理由としては、やはり痩せにくくなってきたこと、肝臓や脳は思ったよりもやられているであろうこと、そして何より、シラフで自分と向き合わなきゃ、やっぱりダメじゃんと思うから。 麻痺して自分を誤魔化すことも時には必要だが、毎晩毎晩誤魔化し続けるのはやはり逃げ。 思春期の頃のように、シラフで苦しもう。あの頃は酒もタバコも無い状態で、ひたすら苦しかったけど、その分、その時間は全部、「身になった」。 しかし、成人してからは、棚上げを覚えた。麻痺してやり過ごす技術だ。深刻さは真実に近付かない的な発想を知り、シラフで四六時中考えることを止めた。 始めの頃はそれで上手くいった。 しかし、何事も耐性が付く。 一杯で麻痺出来たものが、次第に二杯になり、三杯になる。 もともと酒に強い体質だったらしいこともあり、直ぐに酒量は増えた。 しかし、このまま逓増していく酒量の先に、僕は希望を見出すことができない。あるのはむしろ、地獄だろう。 だから、スパっと止めてみよう。もう一回シラフ生活へ。 ガチガチにするとウンザリするから、少し緩めに。 まぁ、週のうち5日くらいは僕が僕である等身大を痛感していたいし、むしろ、そうすべきだ。そこから逃げては何も始まらない。 ②引き寄せの法則を意識する シューキョー臭い話はウンザリだが、引き寄せの法則は多分、「正しい」。 その証拠に、僕が3年前、5年前…と、それぞれのシーンで思ったことや予測したことは、大抵その通りになっているし、何より、「そう見える」。 どうせ思い描くなら、バカみたいでもハッピーエンドが良い。全てはきっと好転し、皆と手を繋げる日はきっとくるのだ。そう、バカで良い。 ③全てはハッピーエンドの伏線であると思い込む ②とも関連しそうだけど、山あり谷あり、いきなりハッピーエンドになどなれるはずもない。山にいようが、谷であろうが、そこは点じゃなく「線の一部」。そしてそれは、ハッピーエンドへと繋がる道。 人に笑われようとも、自分が最後には笑えれば良いのだ。想像はタダだ。 ④いちいち慈しむ癖を付ける 例えば朝に。例えば太陽に。例えば、当たり前のように食べているあらゆる食物に。 当たり前だと思い込む傲慢さは、きっと不幸なことだ。 生きるために殺したり、今日も生きている事実、それでもまた今日や明日が来ることに感謝しよう。 ⑤楽しむこと 楽しくないことは、なるべくやらない。減らす。釣りに週に一回は行きたいなら、行けば良いだけの話。誰も止めてないし気にもしていないぞ。 新しい竿が欲しけりゃ買えば良いし、テントやシュラフを新調したけりゃすれば良い。 自分にとって、良い奴になろう。 そういう視点をいっつも忘れる。 まぁ、ざっくり言うとこんな感じ。 俺は変わりたい。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|