忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局のところ、自分が変わらないと、世界は変わらない。

掲げてるモンがあって、なりたい自己イメージがあって、それがとてつもなく「高い場所」にあるなら、現実の自分と比較して、落ち込むことは当たり前。

比較対象は、いつだって自分の理想。他の誰かじゃない。

ムカツクことやウンザリすることもたまにあるけど、よくよく突き詰めたら、その感情の源泉はきっと、自分自身が「なってない」から。てか、そこに起因させないと、自身の成長は止まる。

そりゃぶっちゃけたら、ウンザリすることばっかだ。自分が持つくそ狭いコミュニティの中でさえ、悪口や排除の構図がはびこり、やれ、あいつは〇〇だからダメだの、やれ、俺の方が〇〇が出来るだの、あいつは意識が低いだのなんだの、そんなにお前ら、誰かと比較して優劣つけなきゃ自分が守れないか。どいつもこいつも、不安で不安でしょうがないんだもんな。その不安を安っぽく解消すんじゃねえよ。恥じろ。

くだらない。

って、自分もそのうちの一人なんだという事実を一番恥じろよ。

人間の常だの性だのなんて言い訳は無しだ。

自分の声を良く聞けよ。それに従え。

PR
先週の主なtweet。

「空気」や関係性と付き合うんじゃなくて、人と付き合う。ともすれば、人をないがしろにして、場の雰囲気読むことに終始したり、関係性という区分ありきで人を見てしまう。まずは、そこのバイアスを排す意識を持とう。気遣ってる暇なんてないだろ。何となく、少し霧が晴れた気がする10月最終日。


今更だけど、「知識」と「知恵」って似て非なるものだよなぁ。自分のこれまでの人生を振り返った時、誰かの「知恵」に救われることの方が圧倒的に多かった気がする。温もりが感じられるからかな?知恵には。勿論、知恵の要素に、知識が当然含まれているはずだが。不思議だ。


結局、何が自分を生きづらくしていて、結局何がしたいのか。今日はひたすら、そのことを紙に書き出す作業に終始。やっぱり、視覚化すると違う。脳内のモヤっとが、目に見える形になって、また脳内に入ると、ささやかだが、モヤモヤ感は希薄になる。そして、幾分、具体的な思考回路が働きだす。


もっと皆、「上手に人に頼る」ということを覚えても良いのかもしれない。社会的なセーフティネットが脆弱な現状を鑑みると、ある種の自治組織ではないけれど、自治コミュニティを作り、色んなことを一人で抱えこまないようにする工夫が必要だと思った。遠慮し過ぎだよ、何か…色々。


ただ心臓が動いているだけでも、奇跡だな。今回の帰省で、本当、色んなことを思った。七回忌、介護の問題。そして、急逝した親戚のお墓に参ったりと、結構ヘビーなことばっかりだったけど、やっぱり、生きてナンボだ。死んだら何にも出来ないんだから、動かなきゃ。


少し法要で帰省していたりと、バタバタしていて、ブログの更新をすっかり忘れていた。

とりあえず最近は、その週につぶやいたツイートをまとめてアップするだけに終始しているが、これはこれで良いのかなと思ったり。
人それぞれだと思うけど、僕はブログでもツイッターでも、基本的に、言ってることがそう変わらないからだ。ただ、文字制限があるから、ツイッターの方がやや言葉足らずにはなりがちだが。。。

そして、自らのツイート以外にも、その週に自分がピンときたツイートをまとめて上げているが、これもこれで、なかなか個人的には有意義だ。

何故なら、自分がその週、何に琴線が触れたかということを、振り返る機会になると同時に、記録にもなるからだ。

そして、上記の作業以外で、それでも言い足りないことがあったり、また、明確になったことがあれば、その時は、ブログに記事を書けば良いかなと思っている。
今週の主なtweet。

自己肯定感と自己効力感の重要さを、最近、本当にひしひしと感じている。結局、ここをある程度クリアー出来ていないと、本当の意味での充足や他者承認には繋がらないのではと考える。この辺りの問題に、いかにアプローチするのかを考えていきたい。そして何より、自分自身の積み残しの問題としても。


「人生一回しかないんだから、楽しく生きよう」みたいな「標語」は、それだけだと役に立たない。誰しもが、そんなことは、分かりきっているのだから。肝要なことは、「では、どうすれば楽しく生きられるのか」を思考するところにある。己を突き詰めて、「楽しくなれる自分」を創っていくしかないね。


「ノルウェイの森」のワタナベ君は、「深刻になること≠真実に近づくこと」みたいなことを言っている。どれだけ深刻に考えてみたところで、そもそもぶっちゃけ、「今、目の前にあること」こそが、他ならぬ「真実」だしね。よって、「深刻になること」は、実はあんまり重要ではないのかもしれない。


淡々と、バリューを創出し、とりあえず目の前にあることを慈しむことくらいで良いのかもしれない。彼(彼女)が、どれだけ深刻に物事を考えたところで、結果的にそれが、誰かの役に立たないなら、あんまり意味もないし…ただ、自分の役に立つのなら、やっぱり深刻になるのもアリかもしれない。


結局、何やねんお前、という話(笑)まぁ、要は、自分を救い、延命せんがためには、どんな方策をもってしてもアリだってことだわな。深刻になることもアリアリ。別に真実に到達することが、僕らの命題でもなんでもないんだし。。。


今日は、地元の友達にお呼ばれして、彼の勤務先&その繋がりの方々を交えてのBBQに行って来ました@二子新地。天気も良く、参加された方々と、色んな話が交わせて楽しい一日となりました。二子新地に住む、我らがサプライズゲストも来てくれたしね(笑)yfrog.com/oesardkj
わりかし本気出して書いたブログ記事(自己肯定感について)が、手違いで消えてしまい、うんこ漏れそうな程の脱力感に襲われている…文章は一期一会だ。もう書けない。というか、面倒臭いから書きたくない…
まぁ、まだまだ、人前にお見せ出来るフェイズじゃなかったという、神の啓示だろうね(笑)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R