忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[589] [588] [587] [586] [585] [584] [583] [582] [581] [580] [579]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【今日の勉強】

数的処理 3h
数学 2h
ミクロ経済学 2h
英単語 30min

計 7h30

【今日の運動】

ランニング6Km

腹筋150回

【今日の娯楽】

サッカー 日本対韓国

【今日のアカデミック】

『これからの「正義」の話をしよう』 マイケル・サンデル

第5章 重要なのは動機ーイマヌエル・カント

特に、道徳についての考察。

カント曰く、ある行動が道徳的か否かは、その行動がもたらす結果ではなく、その行動を起こす意図で決まると言う。

その具体例として、計算高い店員を挙げている。

どういうことかと言えば、例えば、子どもがパンを買いに食料品店にやってきたとする。

店員は、子どもが相手だから、何だかんだとまくしたてれば、本来の売値より値段を釣り上げて、パンを売ることが可能である。

しかし、そのことが、周囲に発覚すれば、悪評として、店の信用の失墜に繋がり、結果的には利益を損ないかねない。

よって、そのことを防ぐ意味で、子どもにパンを定価で売った。

これは一見、道徳的にはフェアーで、正しいことをしたかのように写る。ぼったくれたのに、ぼらなかったんだから。

しかし、結果的に、子ども相手にもフェアーな取り引きをしたことが道徳的であるように写っても、この店員は、「未来の利益の損失」を見据えた上での行動であるため、動機不純として、この一連の行為は、カント的には、反道徳的であるとされる。

まぁ、これは何となく分かる。

しかし、ちょっと難しいのがこちら。

カント的、他者を助けることについての考察の件である。

カント曰く、他者を助ける動機が、利他的であれば、結果的に善行をしたように見えたとしても、それは、「(結果的に)称賛に値するが、尊敬には値しない」と。

つまり、動機が利他的であれば、その行いは善行ではないのだ。

では、どういった行いが、善行であるのか。

カントはこう述べる。

「誰か他の人間を助けたいという思いは全くないが、ひとえに義務のために助けた時のみが、善行であり、道徳的であると言う」

これはなかなか難しい。

徹底的な無関心をベースとした義務のみが、善なのだから。

しかも、「義務」については明らかにされていない。(自分の読解力不足かもしれないが…)

要はこういうことか。

よくある例えだが、例えば、道を歩いている時に、子どもが川に落ちたとする。「私」は助けたいとは一切思わないが、結果的には体が動いて、川に飛び込み助けてしまった時とかがそれか。

こういう無意識を、他者に対する義務と言うのか。

しかし、この無意識の中には、僕は、何%かは、助けたいという気持ちが含有されているのではと思う。

偉大なカント様への、まさかのイチャモンである。

僕は思う。

動機不純(結果的には自分のためetc)でも、結果的に誰かのためになるなら、それは善といって差し支えないのではないかと。

プロセスや動機は目に見えないんだから。

人は往々にして、ただ結果を求めるものだ。

最短距離で、答えなり結果が欲しいのだ。

だから、他者が結果にさえ納得してくれるなら…それは『結果善』である。

そして、それで良いと思う。

上述したパン売りの店員も、結果善は一応果たしている。

結果善の動機が露呈しない限り、その行いは、形式上では善となり、誰も不幸にはならない。

暫定的には、これで良いと思う。

僕がかつて、不登校生のボランティア団体を作る上でも、この問題には直面した。

つまり、究極的な組織の目標が、個人の快楽に帰着するのではないかと。

不登校生を救って、過去の自分を救いたいとか、誰かのためになってる自分気持ち良いとか、まぁ、そんな不純な動機に帰着したのである。

当時の自分は、100%善行だと信じて止まなかったが、実は100%善行などではなく、かなりの部分、恣意的願望が含まれていることに驚いた。

しかし、『結果善』で線を引いた。

結果的に誰かのためになるなら、傲慢かもしれない、一方的かもしれないが、それは善行になると。

そして、100%の善行などはないとも割り切った。

100じゃないから何もしない、よりかは、75だけど1をする方が、遥かに社会にとっても、何より目の前にいる人にとって有益であると。

まぁ、傲慢なのは承知。

案外、考えは1,5年前に行き着いたところから、何ら変わっていないのだ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R