もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年は、負の年であった。
いくつかのことが積み重なって、物事は悪い方へ悪い方へと進んでいった。 打開しようとそれでも何とか足掻いてみたけど、持ち前の切り替えの下手くそさそ、繊細さ(笑)に足を取られて、なかなか思うようには好転しなかった。 本当に、これまでの人生で最低の一年だった気がする。 ただ、良い契機になったことは確か。 悩みの底にある、自我の問題についても掘り下げられたし、改めて点検する良い機会にもなった。今まで気が付かなかったことにも、気付けたりした。 地に足が着いていなかった自分。熱に浮かされたような大学生活を過ごしていたので、一回、地面に叩きつけられる必要性はあったのかもしれない。 勿論、そんな目には極力あいたくないが、必要悪とでも言おうか、長い目で見たら、決して悪いことではなかったと思える日がきっとくるはず。 2010年は、些細なことを引き金に、加速度的に自信を喪失していった。 今まで自信になっていたことが、ことごとく瓦解した。 それまでの自分が自信にしていた、虚像のベールが剥がれてしまい、僕は無防備になった。 無防備は弱い。 益々、些細なことが僕を追い詰めた。そして、色んなことに傷ついた。 そんな一年であった。 しかし、きっとそれは、変化のための「サナギ」の段階にいたから。 サナギは無防備で弱い。 しかし、幼虫だった自分が、次の段階に進んだということだ。 成長は痛みを伴うもの。 渦中にいる時は、その痛みにばかり気を取られ、痛みの意味や価値などは、勿論、タイムリーには感じられない。 しかし、渦中をくぐり抜け、後々振り返った時に、その痛みや価値の持つ本当の意味に、はじめて気が付くのだ。 今までもそうだったし、きっとこれからもそうだ。てか、人間、皆そうか。 今が最低、最悪でも、それは次の段階に進むために必要な痛みだと思う。 だから、焦らず、ヤケクソにならず、ただ目を閉じて、嵐が去るのをひたすら待つしかない。 次の晴れた日には、きっと、もっと強くなった自分と出会えるだろう。 些細なことでマイナスに向いてしまった自分の長所なりエネルギーを、次のステージでは是非、プラスに転化したい。 頑張れ、自分。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|