もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「過剰な良い奴」を少し手放してみよう。
多分、自分は、こういうことを自分で言うのも憚られるだろうが…ごく控えめに言っても、とても親切で公平で良い奴だと思う。 まずは他人を第一に物事を考えるし、何かあったら他人の考えや主張を優先する。 とまぁ、こう言えば聞こえは良いが、実際のところ、主体性を放棄して、他者に依存している(あるいは支配されている)とも言える。 勿論、完璧な主体性などというものは無かろう。また、もし仮に日本社会で完璧な自己主張などしたら、多分、生きていけない。よって、ある程度は自己を押し殺すことが求められる。まぁ、いわゆる、協調とか空気を読むというやつですね。 しかし、これを過度にやる必要は無いだろう。 120%を続けるのは難しい。てか、そんな必要もないだろう。例えば、120を1ヶ月続けて疲れて嫌んなって、半月0状態に陥るより、まぁ、せいぜい70%位を通年続ける方が、何かとよろしかろう。 そして、これが肝要だが、自分を含めて「120%人間」が陥りがちな罠が、優先順位付けが極めて下手くそだということ。 つまり、全てを=に、均質に捉えているから、本当に力を発揮しなくてはいけない場面で、まさかの燃料枯渇という事態が散見される。 そして、時として、こういう場面のみピックアップされて、「あいつは良い加減だ」という評価さえされかねない。 つまり、「外しちゃいけない部分」はしっかり押さえましょうってことですな。何たる当たり前論。。。 んで、他の部分に関しては、手放す。緩くやる。 例えば、キャンプに友達と行く時とかでも、車や道具を手配しているだけでも、余裕で70%のラインなんて満たしているワケだから、それ以上はやらない。 それ以上に関しては、やりたければやれば良い範囲。「must」の範囲ではない。「want」するなら、やれば良いこと。その辺りは適時、こころの声を聞こう。 そして、自分が楽しむエネルギーをきちんと残しておくことだ。段取りで完全燃焼、当日グッタリとか、お前、何がしたいんだマジ状態も甚だしいではないか。 親戚のおっちゃんが言ってた、「段取り8割仕事2割」。確かに、その通りだが、それは、対価のある「仕事」の場合の話。プライベートで遊びに行く時に、これを適用させる必要はないな。 自分が楽しまないと。70%理論でいこう。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|