忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3~5限授業。

5限の授業がジャーナリズム論っていう授業だったんだけど、その授業がどえらい混雑してて辟易。

それもそのはず、かの森達也っていうジャーナリストの授業だからだ。

立ち見だけでうん十人はいたんじゃないだろうか。

今日は、光市母子殺害の際の弁護団の光と影を追うみたいなドキュメンタリーを見たんだけど、視点を変えたら、実に彼らが彼らなりに真摯に尽力していたのかが分かる。

ここでは、その是非や正当性とかは問題とせず、要するに、切り口の問題を取り扱った。

被害者サイドからみたら、鬼畜弁護団とまで言われた彼ら。

しかし、被告人サイドからみたら、彼らは実に真摯な思いで動いていたことが分かる。

つまり、ジャーナリズムは、切り口の問題。

常に両面を意識することが大切だ。

いやー、しかし、軽いライブハウス並みに混んでて、すっかり疲れちゃいました。

帰ってきて、雄ちゃんとDVD返し行って、筋トレしてアメトーク見て、今に至ります。

いやー、今日のアメトークはヤバかったわ(笑)

バラエティーで唯一見てるのがアメトークだけなんだけど、やっぱりこの番組は面白い。

さて、閑話休題。先日、読売新聞で掲載されて、たまたま知ったことなんだけど、某NPO法人が、『ひきこもり支援相談士』という資格制度を作ったとのことで、早速資料を請求したんだけど、それが今日届きました。

受講料は3万5000円なんだけれども、必要性を感じたので、多分受講します。

資格が欲しいからじゃなく、コンテンツがシンプルに良いなと思ったからです。
そのNPOの本部が北海道の千歳にあるんだけど、そこにも妙な親近感抱いたしね。

自分は千歳に住んでたし、今でも奴らと仲良いし、千歳が何よりシンプルに好きだったからね。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R