もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これはあらゆるに言える。
つまり、寄り添う気持ちと余裕が大事。 色んなことを合理的に、ただただ理性で片付けてしまったら、後々、色んな所で歪みが出ることだろう(てか、もう出てるか)。 昨日僕は、「仕組み」で「孤立」は、ある程度解消出来ると言及した。 そのことは間違いないと思う。 しかし、「孤独」の解消、というか緩和に切り込むためには、タイトルに付したようなアプローチにしか可能性がないように思う。 つまり、ベタだが、「思い遣り」のことである。 僕はどれだけ他人を「思い遣れている」だろうか。 少し思いを馳せただけで、もう答えは自明。 とどのつまり、僕は自分のことだけしか考えていない。何だかんだと言ったところで、やっぱり他人のことなど思い遣れてなどいない。 そりゃね、傍目には自分は「良い奴」だと思う。とても。 誰に対しても「対等」且つ「平等」に接するように心掛けている。 しかし、それはあくまで「体裁を整えている」に過ぎず、僕は本当のことを言ってしまえば、自分本位でしか物事を考えていないし、何より、僕はよく分からない。何故、家族の絆が大事なのか説明しろと言われても分からないし、友達の必要性も本当は全く分からない。 よって、思い遣りの説明も本当はよく分かっていないのだが、感覚的に、それが大事というか不可欠だと、何と無く思っているだけだ。もしかしたら、「抗生物質的なモノ」で満たされるのかもしれない。まぁ、どうせ遺伝子の乗り物が今生。意味など追い求めるのもほどほどに。むしろ、女の尻を追え。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|