忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[1172] [1171] [1170] [1169] [1168] [1167] [1166] [1165] [1164] [1163] [1162]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日のNスペはうつ特集であった。

それを綺麗に要約してくれているサイト→

うつを引き起こすメカニズムとして、扁桃体が耐えず暴走してしまう環境が挙げられる。それは、突き詰めれば不安や緊張といったストレスにさらされ続ける現代社会を意味する。

現代社会は、言わずもがな、ストレスに満ちている。

しかし、原始社会、狩猟社会には、ストレスは勿論あったのだろうが、扁桃体が暴走する程のストレスは無かった模様。皆で狩をして、平等に分け合って暮らす生活には、安寧があったのだろう。

Nスペはこんな感じでまとめていた。

扁桃体を暴走させないためには、原始社会に倣うこと。つまり、

①朝起きて夜は早くに寝るような、原始社会の生活に倣うこと。

②運動をすること(原始社会は、きっと獲物を捕らえるために走り回っていたことだろう)

③地域社会と結びつくこと

④バランスの良い食事

とまぁ、要約したら当たり前なんだけど、僕が近年無意識に求め、実践していた、あるいは、これから実践したいことに全て当てはまる。

朝日を意識的に浴び、ランニングをし、情報過多はストレスになるからSNSやネットからなるべく離れ、過去の嫌なことも反復されるとストレスになるから、なるべく意識しないように工夫し、地域社会に根を張ってゆっくり生きる道を今模索中で、食事はまぁ、実家なんで…文句なくバランス良いし。

僕はきっと、無意識的に自己防衛が出来ていた。無意識が希求する声にきちんと適応していた。

それで良いんだと思う。

僕は、ボロ雑巾のように酷使される、今日の働き方にもかなり疑問があるし、ネットによる繋がり地獄もゴメンだ。自分のことくらい、他の誰でもなく自分で承認する。コントロール出来ないことが多すぎるのなら、コントロール出来る道を選ぶ。なるべく人とは平等に関わる。コミュニティを大切にする。釣りに行って擬似狩猟をする。なるべく獲物を同行者や家族とシェアし、扁桃体を満たす。

それで良い。自信を持って己を生きよう。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R