忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週の主なtweet等。

夕涼みから帰宅。やっぱり緑の多い場所は気持ちが良いなぁ。鼻腔をくすぐる夏の緑。不思議と気持ちが前向きになる気がする。やっぱり、人間にとって、朝陽や樹木の香りなんかは、ただもう無条件で、「良い」モノなんだと思う。蚊が多かったのにはいささか閉口したが、それも含めて夏の夕は乙。

今日は、ロング走。10km。腹筋170。絞れる勢いの発汗。さすがにこの距離は、毎日はムリだわ…

何事も習慣な気がしてきた。例えば、見落としがちだが、「思考の癖」みたいな悪癖もあると思う。自分が思い込んでいたり、勝手に変なバイアスを作っていることって結構あると思う。んで、それらの思考パターンが日々強化されて、知らぬ間にがんじがらめになっていたり…この辺りは真剣に考えないとな。

自分をつまらなくするのは、言うまでもなく自分。自分を楽しくするのも自分。人や環境のせいにしてはいけない。そして、人や環境を変えるんじゃなくて、自分が変わる。主体性を持たないから、本当の意味で人生に没頭出来ないのだと思う。人や環境に依存しているうちは、自己を確立など出来るわけがない

今日はフリースペース。出来ることを出来る範囲で。還元出来ることを、還元出来る範囲で。



PR
今週の主なReTweet等

想いを具体的に描き、それを見た人は確かに社会がよりよくなるという実感と実現できる可能性を感じる。そうしたときに、想いに引き寄せられ多くの人が壁を乗り越えて集まってくるようになるのです【20円で世界をつなぐ仕事】amzn.to/c30qVn

からだを鍛えるのに、今日や明日でなんとかなる、と思う人はいないと思うんです。腹筋でも腕立てふせでもランニングでも、その効果について、翌日に「どうなった?」と訊いてくる人もいないでしょう。でも、こころの入力については、すぐになにかを期待してしまうんですよね。⇒今日の「ほぼ日」(@糸井重里)

043 脱皮して生きていく 脱皮しない蛇は破滅する。人間もまったく同じだ。常に新しく生きていくために、わたしたちは考えを新陳代謝させていかなくてはならないのだ。 『超訳 ニーチェの言葉』より bit.ly/c6SbKL#nietzsche_choyaku

039 高まるために捨てる 人生はそれほど長いものではない。夕方に死が訪れても何の不思議もない。だから、わたしたちが何かをなすチャンスは、いつも今この瞬間にしかないのだ。 『超訳 ニーチェの言葉』より bit.ly/c6SbK#nietzsche_choyaku

一つの世界しか持っていないと、そこで行き詰まったときに自分を全否定することになりかねません。しかし自分の中にいろんなモノサシを持っていると、(別のことでの成功によって)余裕を持てます。 猪瀬直樹著『突破する力』

結局は、自分が考えた人間に、自分はなる。【非常識な成功法則】amzn.to/crSOsI #meigen

今日では、人生に自分が投入した以上の見返りを得る人間が成功者と見なされる。しかし価値ある人間とは、(他人から)受け取るよりも多くのお返しができる人のことを言うのである。(@アインシュタイン)

ガハハハハー。
人生なんて一回きりだ。
小さい事を気にしていては何も出来んぞ。
誠の志さえあればいつか通じるわい。
せめて百年後には。(@孫正義)
今週の主なtweet。

綺麗な朝焼けだなぁ。こころを洗ってくれるようだ。朝はまた来る。明日も来る。それは、自分が如何様にも生き直せる予感を喚起する。朝はリセットの装置なのだ。勿論、自分という存在の連続性はリセット出来ない。ただ、それを踏まえた上で、自分を再構築することは可能だ。まぁ、ゆっくり行こう。

出来る範囲の物事に、真摯に向き合う。今の自分に出来ること。これを継続していこう。

6.5km、腹筋200回。なかなか、自分のためだけにしか頑張れていないと思う毎日が歯痒かったりもするんだけど、今は力を蓄える時期と捉え、頑張ろう。この一瞬一瞬は、必ず将来、誰かを救うはず。。。そう思えば、日々の「点」は、いつかの「線」になると思える。

実家に帰省している弟と飲む。「まぁさ、兄ちゃんも人生は二回はないんだから、思うように生きなきゃ。」なるほど、確かにそうだよな…二回あったら、確かに正直しんどいが、一回だと思えばこそ、悔いのないように生きなきゃと思えるもんだ。随分と軽くなった気がする。そう、良い奴なのだ、我が弟は。

本日は、東京ディスカッション。池上彰&上杉隆。メディアリテラシーとは、多様なチャネルに触れた上での取捨選択にあるとのこと。絶対的に「正しい」情報など確かにない。 事象の多面性を意識することが肝要だよなぁと改めて思いました。yfrog.com/h2q85rwj

そして再度、池上さん→「有権者は、我々の代表者である議員に対して、もっと陳情すべき」我々一人一人の声は微力かもしれないが、ツイッターのアカウントを持つ議員も多い今日では、直接的に陳情も可能だ。直接アプローチを取れる媒体があることは、実はスゴイことだと再認識。響くかは不明だが(笑)

ランニング7.5km、腹筋170。これからシャワー浴びてドトールに勉強しに行く予定。今は「資産」を蓄えよう。助走を長く取った分だけ、高く跳躍出来るはず。頑張ろう。

お酒を飲み、煙を吸って吐いて、もう過ぎ去ってしまった、いくつものことを回顧する。生産性なんて皆無だ。ただ、僕はそういった瞬間にこそ、喜びを感じる。また今日みたいな日のことをアテに、また酒を飲んで煙を吐こう。そういう関係がきっと友達。色んな友達がいることだけは、神に感謝しても良い。

モヤモヤがきたから、走りに行こう!歩を止めて考えても、仕方がない種類の物事は実に多い(気がする)。
具体的な事柄は、実はトリガーに過ぎなかったということに、最近、気付き始めています。

そして、認めるのはなかなか勇気がいることだけれども、自らの中に、AC気質が明確にあること。心を閉ざしたあの頃から今日に至るまで、僕は自らのインナーチャイルドを明らかに黙殺しているな。

どうにも自己愛を持てない理由は、きっと、そういう奥深い所にある。

まぁ、気付いてラッキーじゃんと思おう。気付いたからやっぱダメなんじゃなくて、今、気付けてラッキー。まだ人生長いんだから、いくらでも自分を再構築することが出来る。

自分をきちんと取り戻して、自分らしく生きていこうじゃないか。

勿論、すぐには変われない。過去だって変わらない。
でも、大丈夫。

ゆっくりゆっくり、焦らずにいこうじゃないか。

人生は長い。こんなに若くして自分の奥底に潜む問題に気付けたことは、むしろ、僥幸なのかもしれない。
地に足を付けて、等身大で笑ったり泣いたりしたいね。

そのための試練だわ。自分の発達課題の第二章に突入だな。

タイトかもしれないが、問題の焦点が何となく見えてきたので、むしろ、どこかホッとした自分がいます。
ベクトルのない消耗とは大違いだからね…
今週の主なReTweet等

英文クオリア日記 「学校に行けない」 @kenmogi Qualia Journal: Cannot go to school.bit.ly/kwBgV4

だいたいさ、たかが国内の実定法を知っているだけの東大法学部の学生が官僚になって国を導こうとするからダメなんだよ。そんなのエリートとは言わない。システムを理解し、構築でき、偶有性に向き合い、批判的思考ができるのが本当のエリート。(茂木健一郎)

NHKさんのウェブサイトに、いろんな町の放射線量がグラフで見られるページがあるよ。毎日更新されてるよ。わかりやすいね。p.tl/WsPi(@もんじゅ君)

事情は、どうしても本人にしか分からない部分があるものです。でも、気持ちなら、細かな部分まで共感できます。時には、本人でさえ分かっていない気持ちまで共感できるかもしれません。事情を細かく把握するより、気持ちの細かな部分まで共感する。それが、不登校の子供にとって大きな力となります。(@木村優一)

ドラッカーは「何をもって社会に記憶されたいか?」という言い方をしてたと思うけれど、つまりそれは、あなたの「パン」を大事にしろ、だべ?「あなた」や「あなたのチーム」が、社会から「あったほうがいい」と言われる理由は、なによりも「パンのおいしさ」にあるんだと思う。⇒明日の「ほぼ日」(@糸井重里)

東秋(3)秋入学への移行は、また、「履歴書に穴が開く」ことを忌避する日本の奇妙な精神風土にも風穴を開けるだろう。高校卒業から大学入学まで、半年間どこの組織にも「所属」しない、宙ぶらりんの状態になる。そのような状態を経験することが、人生における何よりの恵みになる。(@茂木健一郎)

物事に悲観的になっている人やしょげている人には、けっして運とツキは訪れません。明るく頑張っている人、努力を惜しまない人に運とツキはやってくるものです【運とツキの法則】amzn.to/jGgKnN


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R