忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[712] [711] [710] [709] [708] [707] [706] [705] [704] [703] [702]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週の主なReTweet等

英文クオリア日記 「学校に行けない」 @kenmogi Qualia Journal: Cannot go to school.bit.ly/kwBgV4

だいたいさ、たかが国内の実定法を知っているだけの東大法学部の学生が官僚になって国を導こうとするからダメなんだよ。そんなのエリートとは言わない。システムを理解し、構築でき、偶有性に向き合い、批判的思考ができるのが本当のエリート。(茂木健一郎)

NHKさんのウェブサイトに、いろんな町の放射線量がグラフで見られるページがあるよ。毎日更新されてるよ。わかりやすいね。p.tl/WsPi(@もんじゅ君)

事情は、どうしても本人にしか分からない部分があるものです。でも、気持ちなら、細かな部分まで共感できます。時には、本人でさえ分かっていない気持ちまで共感できるかもしれません。事情を細かく把握するより、気持ちの細かな部分まで共感する。それが、不登校の子供にとって大きな力となります。(@木村優一)

ドラッカーは「何をもって社会に記憶されたいか?」という言い方をしてたと思うけれど、つまりそれは、あなたの「パン」を大事にしろ、だべ?「あなた」や「あなたのチーム」が、社会から「あったほうがいい」と言われる理由は、なによりも「パンのおいしさ」にあるんだと思う。⇒明日の「ほぼ日」(@糸井重里)

東秋(3)秋入学への移行は、また、「履歴書に穴が開く」ことを忌避する日本の奇妙な精神風土にも風穴を開けるだろう。高校卒業から大学入学まで、半年間どこの組織にも「所属」しない、宙ぶらりんの状態になる。そのような状態を経験することが、人生における何よりの恵みになる。(@茂木健一郎)

物事に悲観的になっている人やしょげている人には、けっして運とツキは訪れません。明るく頑張っている人、努力を惜しまない人に運とツキはやってくるものです【運とツキの法則】amzn.to/jGgKnN
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R