もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連日連夜の忘年会だの新年会だのの波が過ぎて、ようやく今に至る。
新旧様々、(ゴメン、新は無いな)、てか、久しぶりの面々と集まって飲んで思ったのは、色んな社会参加の方法があって、それぞれのやりがいや愚痴もあるということ。 いい歳こいて学生である身分を、嘲りつつも、実の所、ちょっと羨ましがられたりした私は、案外、窮屈な思いなどしたが、迷いは消えた。 過去は変えれないんだから。 4年遅れた事実は、どうあがいたって変えられないし、あれこれ言ってもしゃあない。 んなら、せっかく、足を止めたんなら、それなりの結論を出さなきゃいけない。 まずは、社会と繋がること。 人間、オリジナリティらしきものを追えば追うほど意固地になることは、もう痛いほど良く分かった。てか、痛い。 人と人との間にいて、初めて「個性」だとか「自己」に気付くもんだろう。逆はない。 だから、まずは社会とリンクすること。 自ら、「どこでも良いから就職」という新卒カードを捨てたんだから、そのケツはしっかり持って、それなりの所に収まること。 都庁だろうが、特別区だろうが何でも、もう何でも良い。 それなりの所ならば、それなりの経験が積める。それなりの給与と余暇もあるだろう。 まずは、そこから始めよう。 つまり、自立してナンボ。 ただ、ふつうはココで終わるんだろうが、俺は遠回りしたんだから、これじゃあちょっとつまらない。 やっぱり不登校。俺のテーマ。 せっかく不登校を経て、ここまで来たんだから、何か変えないと。何かしないと。 大それたことじゃなくて良いと思う。器にあった革命をし続けよう。 ボランティアでもNPOでも何でも良い。 とにかく、それを通じて、経験を還元すること。 自分が、不登校の過程を経て、ようやく、「ふつう」だとされている世界に戻るまでの経緯を活かさなきゃ。 これに関しては、経験者じゃなきゃ分からんでしょ。 あの身を引き裂かれるような日々や、人恋しさ、気を付けなくてはいけないことや、社会復帰の仕方… 何の縁があってか知らんが、私はどうにも「ふつう」から逸脱してしまったので、その経験を活かさなきゃね。 別に「ふつう」が良いともスゴイとも思わないけれど、社会は基本的に、「ふつう」であることが前提にないと、なかなか仲間に入れてくれない節がある。 「お前、何か変だから来んなよ」的なね。 それは、誰が悪いとかじゃなくて、そういうもんだから。 結局、数の理屈で、マジョリティが優位になっちゃうけれど、マイノリティも結局、いつまでもソコに甘んじていてはイカンと思うのだ。 その橋渡しなら…少しは、何か役に立てるはず。 大学なり何なりの「ふつう社会」に復帰し、尚且つ、復帰した後のノウハウも、僕は知っている。あくまで、「僕だけの経験値」てしてだが。 しかし、その「僕だけの経験値」は、何か大きなカテゴリーに、抽出可能な部分があろうし、また、していかないとイカンのが、僕のテーマだろう。 何だったかな。まずは、とにかく社会に出ること。出て、自立をすること。 僕は出たことがないから知らんけど、社会のルールや、社会を構成する人に揉まれて、凹まされて、鬱にされて、とにかく、経験を積まないといけない。 その経験値を基に、僕の中にある「ソレ」をやろう。 「ふつう」のルールを知らん奴は、誰にも相手にしてもらえない。 だから、まずは学ばせてもらおう。 それなら、やることは自ずと見えるでしょって話。 多少、辛い時期(今も辛いが)はあろうが、そこは越えていけよ、今までみたいに。何も特別なことでもない。 そういう2011年にしていこうや。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|