忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[664] [663] [662] [661] [660] [659] [658] [657] [656] [655] [654]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勉強。適当ランニング&筋トレで一日が終わる。

夜は、録画していたNスペと夜のニュースを観て過ごす。

テレビや活字媒体といったオールド・メディアは、もはや、失墜している感はあるが、まだまだ捨てたもんじゃない部分もある。

莫大な制作予算がつかないと、出来ないこともある。
ただ、オールド・メディアが胡坐をかける時代はとっくに終わっているし、そのことは、オールド・メディア側が痛い程認識しているだろう。

もはや、我々は、情報を主体的に取捨選択出来る立場とメディアに囲まれている。

情報に対する姿勢としては、極めて能動的だ。

もはや、一方通行のベクトルしか持たないオールド・メディアの在り方は、多様なチャンネルの中の、一メディアの地位に過ぎない。絶対的なかつての権威など、もはや今は昔。

日本国民が、メディアの取捨選択を行えるようになったことは、メディア・リテラシーの向上によるものなのか。それは分からない。
ただ、メディアの多チャンネル化は、国民の物事を見る視点を増やしたとは言えるだろう。

問題はそこから。

事象を見る切り口が増えたのだから、そこから一歩踏み込んで、「いかに多様な立場から事象を見れるか」が肝要かと思う。

事象の切り口や、事象を見る視点の多様化こそがメディア・リテラシーの第一歩だ。

とまぁ、そんなことを徒然と思った夜。

そば焼酎が良い感じでキマってきたので、ぼちぼち寝よう。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R