もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学習スケジュールのアウトライン
【憲法】 予備校の予復習を基本に、問題演習を中心に。 ①『公務員試験スーパートレーニングプラス憲法』を二週間で一周。 ②『スー過去』を正文集に加工して読み込む(国Ⅰの問題は飛ばす)1ヶ月で一周。 ③よくわからないところは、『よくわかる憲法』(自由国民社)を参照。 ④スー過去の反復と予備校のテキストの反復。 【民法】 予備校の予復習中心。 並行して、 ①『民法のまるごと講義生中継ー公務員試験速攻ゼミシリーズⅠ、Ⅱ』を読み込む。三週間で一周。 ②『民法過去問まるごと講義生中継』を1ヶ月で一周。国Ⅰの問題は飛ばす。 ③問題の反復と予備校テキストの反復。 【ミクロ・マクロ経済学】 ①三次関数までと指数法則をマスターする。一ヶ月で詰め込む。 ②予備校の予復習をベースに、授業についていく ③『らくらくマクロ経済学入門』、『らくらくミクロ経済学入門』(週刊住宅新聞社)を読み込み、問題をマスターする。一ヶ月で一周。 ④『らくらくミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編』(週刊住宅新聞社)をマスターする。一ヶ月で一周。 ⑤予備校のテキストの反復と『スー過去』の問題を覚える。 ⑥問題集の読み直しとテキストの読み直し 【数的推理】 予備校の授業に頑張ってついていくことがベース。 ①中学数学(計算分野全て、関数、確率、集合)の詰め込みを1ヶ月で。 ②『畑中淳子の天下無敵の数的処理!』を1ヶ月で一周。 ③『畑中淳子の数的推理の大革命』をマスターする。一ヶ月で一周。 ④ ②、③のテキストの見直しと、『数的推理の光速解法テクニック』の拾い読み。最低限『比』と『mod』を抑える。並行して、予備校テキストの定着。 【判断推理】 予備校の授業がベース。 ①『畑中淳子の天下無敵の数的処理!』を三週間で一周。 ②『畑中淳子の判断推理の新兵器!』をマスターする。1ヶ月で一周。 ③ ①、②の反復と、『判断推理、必殺の解法パターン』を9章までやり込む。加えて、予備校テキストの反復。 数式がない分、確実な得点源にする! 【資料解釈】 予備校の予復習中心。 ①『畑中淳子の資料解釈の最前線!』をマスター。一ヶ月で一周。 ②『スー過去』を1日1問。試験日までやる。あとは、予備校テキストの反復。 【文章理解】 予備校の予習復習中心。 ①『公務員試験マル秘裏ワザ大全』を読む。一週間で。 ②『スー過去』を1日2問、自力で解く。あとは、予備校テキストの反復。 【文章理解(英語)】 ①『公務員試験マル秘裏ワザ大全』を一週間で読む。 ②『スー過去』を1日2題。自力でやる。並行して、忘れた点(文法など)は、大学受験で使ったテキストの適宜反復。あとは、ターゲットをすきま時間に反復。さらに、『速読速聴・英単語』を毎日読み流す。 【文章理解(古文)】 予備校の予習復習を中心に。 あとは、受験で使っていた文法書と単語を軽い気持ちで反復する程度。 【時事】 予備校の予習復習中心。 ①『速攻の時事』を軽く通読。3ヶ月で一周。並行して、週に一度は新聞やテレビで、まとめて時事チェック。受験する自治体のHPにも、週に一度は目を通す。 ③『速攻の時事』の復習と、②の作業を繰返し、『速攻の時事実戦トレーニング編』をやり込む。3ヶ月が目安。 【その他、専門及び教養】 あとから詰め込みも効くみたいだし、ウェイトも上記した科目に比べて低いので、とにかく、予備校の予習復習に徹する。足りないものがあれば適宜追加。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|