忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[670] [669] [668] [667] [666] [665] [664] [663] [662] [661] [660]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食わず嫌いをしていたツイッターだが、何だかんだで便利。文字数の制約や、結局、mixiなどのSNSに見られる「馴れ合い」に終始している人も多く、難点も枚挙に暇がないのだが、やはり、とりあえず、思ったことをタイムリーにつぶやける「気楽さ」、そして、思わぬ著名人や文化人と繋がれるメリットもある。しかも、距離が近く、親近感が持てる。

そして、最大限のメリットは、情報の海だということ。

オールド・メディアが報じない情報や、視点を獲得出来る。

僕は、メディア・リテラシーを獲得すること=より多くの「ツール」を持つことだと思っている。

つまり、「事象を見る視点を一つでも増やすこと」が肝要だと信じている。

例えば、ある事象を表から見たら「善」に見えても、裏から見たら「悪」かもしれない。しかし、上から眺めたら「愛」かもしれないし、下から眺めたら、「欺瞞」かもしれない。

つまり、ある事象の「本質」や「真理」などの明確な解などないのだ。

しかし、だからこそ、多様な視点が情報の受け手である我々に必要なんだと思う。

まぁ、その試みも、「メディア・リテラシー」へのささやかな一歩に過ぎないんだけどね。

とりあえず、ツイッターのアカウントを晒しておきます。

ただのロム専で構わないので、よろしかったら、こちらもどうぞ。

http://www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Ftwitter.com/yuyutatata/&wsi=7cafbdb34a3dc1d4&ei=ZSy0TfvYAoX4vAOXxsj2Bg&wsc=ti&ct=pg1&whp=30

まぁ、もっとも、僕の原点は「ブログ」にあるから、本当に大切なことや、一日の総括なんかは、ブログメインで勿論いきます。

そして、まだまだツイッター童貞なので、右も左もよう分からん上に、馴れ合う気ゼロなんで、本当に気が向いた時で良いので、チラ見してあげてください。

やっぱりさ、皮膚感覚の対面コミュニケーションを通じて交わされる「情報交換」や「コミュニケーション」を上回ることなんてあり得ないんだしね。

そこを忘れちゃいけないよ。

互いの醸し出す雰囲気、仕草、表情や息遣い。

太古から、それを察して僕らはコミュニケーションしてきたんだから。

そのDNAは、まだまだ、どれだけメディアが発達しても、結局はそれに勝ることなんてないと思うしね。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R