忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[697] [696] [695] [694] [693] [692] [691] [690] [689] [688] [687]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【思ったことをつらつらと。】

①思考からの積極的逃避

疲れた時は悲観的になりがち。あらゆることがマイナスに感じられて、死にたくなったりもする。そういう時は、考えれば考えるだけドツボに陥るものだ。だから、積極的に逃避しよう。
要は休めば良いのだ。一番良いのは寝ることだな。悲観的になっている時に、事態を打開しようとしても無駄である。というよりも、自分という存在は、極めて不完全な存在で、限定的な能力しか持ち得ていないんだから。ダメな時に躍起になるのは、自己過信である。

そもそも、ダメな時に頑張って事態を打開出来る人は、人ではなく超人だと思う。ダメな時は休め。休んで気力が戻ってから頑張る。その繰り返しで良いと思う。

②出来る範囲で

①の重複な気もするが、出来る範囲で頑張れば良いのだ。時には体育会系な頑張りも必要だけど、基本的には、無理のない範囲で事に当たるのが健全なんだから。

③出来ない理由を探すより出来る理由を

①、②とは真逆の発想。まぁ何とも良い加減な人である(笑)

人はつい、「〇〇だから出来ない」と、出来ない理由ばかり探しがち。しかし、自分で勝手に、自分の可能性を限定してはならない。
「〇〇だけど、もしかしたら何とかなるかもしれない」

「今は〇〇だと思うけど、やってみたら案外イケるかもしれない」

こういう発想も大事。

勿論、疲れてる時には無理しない(笑)でも、ちょっと疲れてるくらいなら、チャレンジしてみても良いと思う。

③笑っとけ、笑われとけ

これは結構大事だと思う。
嘘でも笑ってりゃ、楽しくなるんだよね不思議と。ありきたりだけど、自分が楽しいと、周りにも少しだけ、そのお裾分けじゃないけど、「陽」のエネルギーを伝播することが出来たりもする。

「陰」を伝播させるよりは、「陽」を撒き散らす方が良いよね。

あとは、笑われとくうちが華。良いじゃんマヌケでも。恐れられるより、「アイツ、アホだよなぁ」と思われているくらいの方が良いと思う。

アホ最高じゃないか。アホの良い所は、場に弛緩をもたらすことだ。

僕も、かなり愚鈍だと自覚しているので、せめて、場を弛緩させられるアホになりたい。まだまだ、アホになりきれていないから、変に場を硬直させてしまうことが多々ある。「アホ道」の道も険しいのだ、多分(笑)

④人や物事の良いところだけを見よう

本当にこれは、言い聞かせないとなかなか出来ない。
ともすれば我々は、ついつい愚痴っぽくなってしまう。

そして、人が集まれば、人や世をdisる話題で持ちきりになる。

本当、くだらねぇなぁと思うんだけど、これがまぁ人間だからね。

僕もやめようやめようと思うんだけど、気付けば、ついついdisってしまう。口には出さなくても、腹の中ではね。

こういう自分、本当にイヤだなぁと思うけど、まぁ、人間だもの。

腹でdisってしまうのは仕方ないにしても、少なくとも、口にするのは極力よそうと思う。disより賛辞だよ。何かバカっぽいけど、良いじゃん、それで。

まぁ、そんな感じでつらつらと。明日には、また違うことを考えているかもしれないが、まぁ、それもアリだよな(笑)
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R