もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【良い大人ってどんな人だろう】
良い大人って、どういう大人であろうか。少し考えてみたい。 まず前提として、「大人と子どもは、そもそも相容れないものである」と僕は思う。 大人には守らなければならないことが既に沢山あるし、肉体的な衰えという物理的な問題もある。本人が好き好んでやっているわけではなかろうが、既得権益や利害関係に絡み取られて、がんじがらめにもなっている。 一方その点、子どもは自由だ。何はなくとも、まず、大人と比較して色んなことが自由だし、責任も利害も立場もない。ただ若さだけがあり、言うなれば、真っ白なシャツみたいな存在。 そして、子どもは基本的には大人が嫌いなものだ(笑) 例えば子どもは、世の大人が、いみじく既得権益にしがみついている姿や、説教臭い点が嫌いだ。ああだこうだと世相に文句ばかり呈す割に、何も変えようとしない姿などが軽蔑の対象となるのだろう。 また同様に、大人は子どもが嫌いなはずだ。 何はなくとも、まずその無邪気な若さに大人なら誰しも嫉妬し、そして、「なってない」などと感じてしまうものだ。 自らの立場を正当化するために、持たざる子どもを下に見て、自身の自尊心を満たす。 そして、お決まりの「最近の若者は~」(笑) こんな調子じゃ、双方の溝は深まるばかりだが、そもそも、相容れないんだとある程度理解しておけば、相互理解の余地はまだある。 さて、では、冒頭に戻って、一体、どのような大人が、理想な大人なのだろうか。 それは、子どもに希望を示せる大人なんじゃないかと思う。 先にも述べたが、双方がそもそも相容れない存在なのだ。だから、大人は、子どもに好かれようとしてもムダだと思うし、そんなに卑屈なことはしなくて良いと思う。逆に、そういう卑屈な姿は、なおのこと嫌悪の対象になる。 だから、大人は堂々としていれば良い。ただし、ただふんぞり返って威張っているだけではダメだろう。 大人には、若さはないかもしれないけれど、知恵がある。 その知恵を子どもに授けられる大人が大人だ。 大人には子どもをガイドする責任があるんじゃないかと思う。子どもが困っている時に、色んな道があることを示せる大人。そんな大人を、きっと子どもだって待っている。借り物じゃない、自分の言葉で喋ること。これも大切だと思う。 また、子どもに希望を示すという点では、自身の存在で示す、という方法もある。 つまり、何で生きる理由も意味も分からないのに、生きて老いて、そして、やがては死ななくてはならないのかと、その宿命を子どもなら誰しも、一度は憤慨する。 そんな折に、「あっ、こういう感じになれるんなら、俺(ワタシ)も、もう少し生きてみても良いかな」、「あっ、大人になることって、そんなに悪いことばかりじゃないのかも」。そんな風に、子どもに延命の希望を与えられる大人、そういう大人になることも大切だと思う。 つまり、知恵と希望を授けられる大人が、子どもにとっては理想、良い大人ということかと思う。 相容れない存在なんだけど、大人には後に続く人達に、授けていく義務があると思う。授けるものは、知恵と希望。後は、子ども達が、勝手に新しい社会を築いていくものだと思う。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|