忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[695] [694] [693] [692] [691] [690] [689] [688] [687] [686] [685]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

思ったことをツラツラと。脈絡は特にない。ただの思考マップ。

世界を狭くしないコツは、まだ見ぬ領域を常に開拓し続けることである。

ちっさい世界しか知らないのは、あまり良いことではない。それが自分にとっての「世界の基準」になるから。

抽象・具体を問わず、視野や見識を広げることは重要。

凝り固まってるなーと感じる時は要注意。また、極端に不幸だとか不満を感じる場合も要注意だ。

広い世界に目をやったら、今ある悩みなど、一瞬で形骸化してしまうこともある。

「外から自分を見つめる」経験を。

海外なんかに行くと、日本がよく見える。同様に、自分もまた違った角度から眺められる。

これは純粋に、物理的な要因でもある。自分のナワバリから離れてみたら、改めて、自分のナワバリがよく見えることと同じである。渦中において、人はなかなか自分のことが見えない。
だから、意図的に「自分のナワバリから離れる」という機会を持つことは、意義深いことなのかもしれない。

そして、このナワバリと距離を取る機会は、精神的な領域においても同様に大切。何も海外に行かなくても良いし、そもそも、そう頻繁には海外には行けないからね。

自分を見つめる眼差しを、意図的に変えてみる。「いつもの場所」から眺めるのではなく、「ほんの少し違った角度」から眺めてみよう。すると、見え方が異なるはず。

意識しないと状況の多面性を忘れてしまう。色んな側面があって、色んな要因がある。それらが諸々絡み合い「イマ」という多義的な瞬間が作られる。勿論、どの切り口から見ても「イマ」は「イマ」に違いないが、それぞれ異なるニュアンスを持つ。

よって、自分が現在、認識している「イマ」を疑う。

確かに「イマ」は「イマ」だけど、他の「イマ」だってあるのだ。

さて、あまり考え過ぎても、変な堂々巡りにハマりそうなので、このあたりでやめる。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R