忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[737] [736] [735] [734] [733] [732] [731] [730] [729] [728] [727]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週の主なRetweet等

避けて通ってきたもんが、目の前を塞ぐ。そんなもんやな。(@insomnia769)

子どもが精いっぱい、非常にか弱い力で子どもなりの主張をするときに、強い大人は最低限必要なことをしっかり伝えたら、あとはそんなに勝ちすぎず、子どもに少し花をもたせるくらいのつもりで手加減した方が良い。そこに子どもは大人の余裕を感じ、確かな信頼が芽生える。(@ロブ大月)

大人達の大きな過ちは、子供を自分達の未完成バージョンと考えている事だ。これは、大人を上司、子供を部下にしても成り立つ。この考えがある以上、個を伸ばす、強みを活かす事は無理だ。…本当に森博嗣さんはすごいな。彼の考えに全て支えられている。(@insomnia769)

日本で優秀な人、というと既存フレームに上手く最適化できる人。挨拶が出来る。書類が出来る。空気を乱さない。などなど、自分はそんなもの全部できなくて良いと考えている。それよりも、既存フレームを壊し、心の底から面白いと思える刺激的な試みをする人を、新しい時代の『優秀な人』と定義したい。(@ラカン)


自分は鬱になった人に暴言を吐いている人は、「自分が鬱になる可能性を認識できていない可哀想な人」と思っている。逃げ道を遮断し自尊心を捨てることを強要すれば人の精神は不のスパイラルに陥り容易く鬱になる。そうなる可能性は日本社会ではあらゆるところに溢れている。心には危険極まりない社会だ(@T.I.博士)


ジョブズの退任の挨拶はこちら→on.wsj.com/qXmqkY ジョブズ・アップルCEO退任の手紙 - WSJ日本版(@tsuda)

【bot】もし、これを見ている人の中に 今「自分の居場所がない」と強く感じていて 小さな世界に閉じこもっている人がいたら聞いて下さい。” それこそ” が 外に飛び出す原動力です ~宇宙兄弟より#hikikomori

008「自分の「なぜ」を知れば道が見える その自分の「なぜ」さえはっきりつかめていれば、あとはもう簡単だ。どのようにやるのかなんてすぐにわかってくる。わざわざ他人の真似をして時間をつぶすこともない。」 『超訳 ニーチェの言葉より』 http#nietzsche_choyaku


友情の重要な任務は、友人の幻想を力添えしてやることにある。アルトゥル・シュニッツラーmeigen.data-jp.net/3466#meigen
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R