忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[748] [747] [744] [743] [742] [741] [740] [739] [738] [737] [736]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週&先週の主なtweet。

少し慌ただしかったので、すっかり更新を失念しておりました…

では、tweet振り返り。


自分がまずは、強く在らないとな。自分が思う「強さ」の基準で。誰かを支えたり、助けたりする人生を選びたいのならば、まずは自分がしっかりしていないと。しっかりするには、日々、自分の「弱さ」から目を背けずに、少しでもそれを補完していくしかない。急がば回れだ。しかし、善は急げでもある。


その辺りのバランスに苦しむことも多いが、その葛藤さえも「弱さ」だと受け入れ、急がば回ろう。近道なんて多分ないんだから。


寛いだ雰囲気をコミュニケート相手に感じてもらうためには、自身が取り繕ってちゃダメなんだろうなぁ…取り繕ってるうちは、何かまだまだだよな。「(自分は)アナタに対して何もしませんよ、安全ですよ。」と、まずは認識してもらえないと、やはり強張りとか変な緊張感は生じるよな。


勿論、完全に弛緩し切った自身を曝け出すのは不可能だと思うが、何つうのかな、「自己開示の領域」をもうちょい拡げても良い気がする。とにかく、コミュニケーションをする相手に安心感を抱かせること。そのノウハウを、少し考えてみたい。「人は何をして安心感を感じられるのか」みたいなね。



勿論、「単純接触の原理」が作用したりカバー出来る部分も大いにあり得るんだろうけど。それでも何か、そういう人間の生理に頼らない、限りなくオープンに近い自己開示に基づくコミュニケーションや、バイアスを限りなく排す努力など、まだまだ人為的に出来ることはあるはず。


以上、今日のフリースペース所感。案外、フリースペースなどと言いながら、単に自分自身の発達課題だったりもするんだが。


などと小難しいことを考えているようで、まぁ、何とかなるのが人生じゃろ難しゅう考えんで、気楽にやりゃあええと楽観視している自分もいたり(笑)まぁ、結果オーライだし、大抵の物事は、結果から始まる気がする。いくら備えても、我々の人生の偶発性と不可視性には実際、何をしても敵わないからね。


めぐりめぐって、「今、リスクは取れないな」と気付いた。しかし、恥ずべきことではない。人によって、然るべきタイミングがあると思うから。それは1年後かもしれないし、3年後かもしれない。今胸に抱えている「ソレ」が、本物なら、放っておいても、いずれ胸を突き破り、自ずと動きだすだろうから…


難しくすることは容易いが、簡単にすることは困難だ。実際、出来るのかどうかは不明だが、「自分や世界を俯瞰的に見る視点を持つ」という意識だけは、それこそ、意識していたいと思う。しかし、何が物事を難しくするのか。実際、重要なのは、その辺りをきちんと突き詰めることだが、深刻さ≠真実。


自分を保つために、「あえて曖昧なままにしておく」部分なんかも、きっと大切なわけで。。。全てを白日の下に晒す必要も、多分ないように思う。それに、今あえて棚上げしていることも、自分にとって本当に不可避なら、多分、生きる過程で、自ずと対峙することになるだろうから。


そう考えたら、人生は、「来る日に耐えるための修練」とも考えられるが、実際、結果論だし、何もそんなに難しく構えなくてもとも思う。何はともあれ、生きた過程そのものをまず称える「寛容さ」みたいなのも、多分大切。みんなみんな、頑張って過程を作ってるんだ。実際すごい。本当すごい。


何か予想以上に色々して頂いて、今日は嬉しい一日となりました。「こういう日」が来ることを、10年前の自分はは、イメージすることすら出来なかったわけだしね。やっぱり、生きてみないと人生分からんね。


今日は石井と昼からステーキ食って、曼珠沙華を見に行ってきました。こころの保養になりました。yfrog.com/o0xblqsjyfrog.com/h7b6wlkj



春樹残念か。てか、すんごい基礎的なことだけど、そもそも春樹は賞が欲しいのだろうか。。。


結局何だろう。少しの感情の揺れで、気持ちがコロコロ変わる。良くも悪くも。まぁ、そういうモンなんだろうなぁ…何だかんだで。だから、そういった、「脆さ」をある程度、前提条件だとして捉え、まずは自分を受け入れる。そして、人為的にコントロール出来る範囲を拡げる。そのためには日々修練です。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
<< HOME >>


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R