もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「じぶん」を紐解き過ぎてはイカンと思うが、紐解かなさ過ぎるのもヤバイと思うのだ。
とても抽象的で、且つ、実際、それがどうなのかとかサッパリ分からないけれど、やっぱり、自分が持つ人生の「残り時間」は案外少ないという事実並びに、いつ死ぬか分からないという「運ゲー的」な要素がある、ということを鑑みたら、「こりゃもうウダウダグチグチ鬱々としてる場合じゃないぜ!」などという気にもなる。 だから、自分を紐解いて、もう思うことや悔い改めることは今すぐ実行せよ!なんていう衝動に駆られるけど、まぁ、多分、この衝動にだけ駆られるのは危険極まりない。 何故なら、世界は僕の素直な衝動とは全く無関係で成り立っているからね。それに、自分の衝動にだけ従って、「あるがまま」を気取ることって、実はただの幼稚さじゃないかとも思ったり。 一方、自分を紐解かな過ぎるのもヤバイ。 主体性のない選択に身を委ね続けて、自分を限りなく忘却してしまったら、一体、お前は何やねんという話にもなる。 あるいは、意図的な棚上げも、突き詰めたら、単なる逃げだしね。 まぁ、難しいわな。 結局、僕はああでもないこうでもない言ったり思ったりし続けて、ある日死ぬのだろう。 まぁ、早急に何かをどうこうとか白黒どうこう思考からは離れて、「なるべく思考」に切り替えて、その都度その都度で、ベストを尽くすことだわな。 せいぜいそれくらいしか出来ないし、多分。 しかし、「せいぜいそれくらい」を為すにも、これはこれで大変な事なんだから、軽んじないことである。 そして、人が生きていくことは、簡単なようで、実は本当に難しいことなのだ。 とりあえず、①明らかムダなことはしない②頑張るである。 もう、最近の記事は、ひどくろくでもないクオリティのものばかりだが、もう難しいこと言うのにも飽きたんだよ。それに、机上のお理屈は、僕をどこにも連れて行ってくれないってことを、僕はもう十分に理解したからね。 論理的整合性とか、腑に落ちないにも関わらず、ただ偉人とされている人が言ってたからという理由で引用する「ことば」とか、もうお前ら死んどけって話。 自分がのたうち回って学習した「物事」に基づく言葉以外のモンなんて、ウンコかそれ以下でしかないんだよって話。 まぁ、何かそんな感じで。 支配されずに自分を生きようぜ。 PR
タイトル通りにするのが、長続きの秘訣だね。
例えば、普段全く運動しない人が、いきなり、「明日から毎日10キロ走って、腕立てと腹筋を100回ずつやるんだ!俺はやるぜ!うおお!」ってなったところで、そんなものどうせ続かない。せっかくやる気になったのに、方法論を間違えているから、その人の「やる気」が可哀想である。 つまり、もし本当に効果を上げたいなら、方法論をよほど慎重に考えなくてはならない。 上記した運動習慣のない人は、「毎日、とりあえず階段を使うように意識し、腕立て伏せか腹筋を10回はやろう」くらいの所から始めるべきなのだ。多分、これくらいなら達成可能なはず。 僕は思うのだけど、何かを変えたければ、まずは第一に意識を変えることを目指すべきなのだ。 上記した人の例に当てはめたら、まずは、「身体」を変えるんじゃなく「意識」を変える。「意識」さえ変われば、自ずと「身体」も変わってくるものだ。 どうも、この辺りを勘違いしがちになるが、何かを達成するには、思い×方法論×継続回数である。 いきなりムチャクチャな目標を掲げて挫折して、思いが0にならないよう、方法論を慎重に考えて、思いを0にしないようにすることこそが本当に大事なことなのだ。 まぁ、これは何にでも言えるな。 最終的な目標は大きくても構わない。しかし、まずは己の身の丈を知ることだ。 急がば回れは真理なのである。 うーん、一般論を並べ立てるのはつまらないなぁ(笑) まぁ、そんな感じで。
タイトルも邦題。しかし、最近、きちんとブログにタイトルを付していたのは、いくら何でも「あ」は、さすがに記事が可哀想だと思ったから。「ちょw「あ」ってww」的なね。
まぁ、何かそういう小さなことだけど、それって自分をナイガシロにしていた証明のような気がするし… 閑話休題。VIPPERくさい前置きはさておき、久しぶりにガラケーから記事を書いております。 やはり、書きやすいね、ガラケーだと。確かに、スマホは便利だし、色んなことが一元化出来て大変によろしいのだが、いかんせん、文字入力だけは、どう考えてもガラケーに劣る。 スマホで文章を打つのがダルい→ストレス→意識の逸れを招く。ガラケーだとそれが無い。 まぁ、ガラケー歴の方が長いのだから、単なる慣れの問題かもしれんが、とにかく、余計な所で思考が中断されにくくてよろしい。 さて、なるべく毎日更新したいのだが、最近は、本当に目まぐるしく猛烈忙しいので、昨日は遂に、ブログなぞすっかり忘れて寝落ちしてしまった。しかも机で。。。 都庁まであと3ヶ月ないし、横浜までも4ヶ月くらい。本命のC日程市役所までは、まだ7ヶ月あるが、さすがに、採用人数20名の所のみに特攻する勇気はない。 なので、都庁の記述対策をしつつ、横浜の時事論文対策もし、尚且つ、C日程のために人文や自然科学もガッチリやり込まなきゃで、もう毎日毎日死にかけながら、複数科目を勉強しとりますが、まぁ、悪くはないです。 ゴールの設定→ゴールに到達するために必要なモノの抽出→現段階の自分とゴールまでの距離を分析→足りない距離を補う→補うための方法を日々のタスクに分割 これだけの話である。タスクを積み重ね、自分とゴールの距離が0になった瞬間、ミッションは終わりである。とてもシンプル。 まぁ、何だろう、これと腹さえ決まれば、あとはそれを強化していくだけである。 結局は、脳の問題かもね。 記憶は強化されるから、イヤなことばかり反復するんじゃなく、良さげなことを反復しよう。それが棚上げだろうと何だろうと、恐らく、ある種の「新しい自分」は構成出来るはず。 ポジティブも反復して強化すれば、いつか身となり骨となるのかもしれない。ネガティブもまた然り。 まぁ、何の話だったか…今日はもう寝ます。
ただ当て嵌めて、落とし込んで処理するだけの日々。やることあり過ぎて、もうすっかり昼夜逆転はデフォになってしまった。でもまぁ、やり方は何だって良いか。要は、設定したゴールに辿り着きさえすれば良いわけだし。そして、いま頑張っている一瞬一瞬の積み重ねは、きっといつか僕を救うだろう。大事なのは、頑張れたという事実。中身は特に何だって良いんだと思う。受験なんて、その最たる例だった気がする。頭使ったら負け。“アタマ”を使うのだ。さすれば、自分はすり減らない。まぁ、別にすり減ったって良いんだけど、僕は摩耗していくことに無自覚ではありたくない。現実にコミットすればするほど、「私」からは遠ざかる気がする。つまり、ヨユー無くなるんだよね。己とか意味とか、どーでも良くはないんだろうけど、構う暇が無くなるんだよね。そうなることを、僕は大人になるとか成長だとは一切思わない。そんなものは単なる思考放棄と洗脳でしかない。しかしまぁ、己とか意味とかに、逆にそこまで何かシリアスな価値があるのかと自問自答してみても、多分、あんまり無いワケで。中庸なんてバカな言葉だけど、少なくとも、中庸なる場所に身を置く限り、色んなリスクは避けられるよね。もはや破綻が目に見えているような事も多いんだけど、それでもまだ、既存制度とか馬鹿馬鹿しい因習とか慣習に乗っかるメリットは大きい。かなりのリスクヘッジになるからだ。まぁ、だからなんやねんって話なんだけどね。マンモスを皆で狩って食べると、きっと嬉しい。一人でマンモス狩って食べても、多分あんまり嬉しくない。まぁ、食べなきゃ死んじゃうからって前提がまず第一にくるけど、人が喜びなるものを感じられる機会は、結局、人との関わりの中にしかないような気がする。だから、ツンツンし過ぎても、あんま良いことないぜってことだね。結局、どこまで頑張ったとしても、多分、本能には勝てないんだから。俺はもう一人で生きていくぜと意気込んで、どれだけ悟りらしきモノを開いたところで、多分、一人の友からの承認を超えることはまずない。また、俺は結婚なんてしないからね!という勇ましい決意も、異性を前にしたら一瞬で瓦解する。人から認めてもらったり、感謝されたり頼りにされたりしないと、少なくとも僕は、この先生きていける自信がない。まぁ、見えてるね、きちんと。だから、そういった素直な本能には逆らわない。そして、必要性を痛感しているなら、それを得られるような行動をするだけである。何一つ難しいこともない。
|
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|