忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は一日中、時事対策。
夜ランニング11キロ。

嫌な予感はここ何日間かしていたが、どうにもシンスプリントになった模様。

体が温まってしまえば、痛みが軽減されるという症状も酷似している。

確かに、走り始めて30分くらいは、痛みで遅々としか走れないのだけど、30分を過ぎたあたりから、痛みが和らぐ。だから、余計に走ってしまう…今日などは、その典型。

アレコレ調べたが、どうにも速攻治る方法もないみたいなのが残念。

とりあえず、親指のストレッチが多少効果があるみたいなので、それを取り入れよう。

どうしてもダメなら、しばらくオヤスミか、不本意だが、ジジババに混ざって、ウォーキングでもするかな…

これから録画していたカンブリア宮殿観て寝よう。

PR
強迫観念に駆られ、今までの復習などを散発的にしていたら、まぁ、朝の陽が…
公務員試験に必要な勉強時間総数は、2000時間~3000時間らしいが、自分はその半分にも満ちていない時間しか勉強出来ていない。

不安で押しつぶされそうになるが、口を閉ざし、手をひたすら動かすしか道はない。

朝ご飯に、香川県民みんな大好き(?)生醤油うどんを食す。

かなり乱暴なうどんだ。

茹で上がったうどんに、味の素+醤油を一振り。掻き混ぜて出来上がり。

うどん文化はかくも化学調味料に寛容である。

まぁ、乱暴なメニューだが、うどんの味が一番味わえるのは、かけでもぶっかけでも釜揚げでもなく、実は生醤油うどんだったりする。

さぁ、今度こそ寝よう。。。
勉強。適当ランニング&筋トレで一日が終わる。

夜は、録画していたNスペと夜のニュースを観て過ごす。

テレビや活字媒体といったオールド・メディアは、もはや、失墜している感はあるが、まだまだ捨てたもんじゃない部分もある。

莫大な制作予算がつかないと、出来ないこともある。
ただ、オールド・メディアが胡坐をかける時代はとっくに終わっているし、そのことは、オールド・メディア側が痛い程認識しているだろう。

もはや、我々は、情報を主体的に取捨選択出来る立場とメディアに囲まれている。

情報に対する姿勢としては、極めて能動的だ。

もはや、一方通行のベクトルしか持たないオールド・メディアの在り方は、多様なチャンネルの中の、一メディアの地位に過ぎない。絶対的なかつての権威など、もはや今は昔。

日本国民が、メディアの取捨選択を行えるようになったことは、メディア・リテラシーの向上によるものなのか。それは分からない。
ただ、メディアの多チャンネル化は、国民の物事を見る視点を増やしたとは言えるだろう。

問題はそこから。

事象を見る切り口が増えたのだから、そこから一歩踏み込んで、「いかに多様な立場から事象を見れるか」が肝要かと思う。

事象の切り口や、事象を見る視点の多様化こそがメディア・リテラシーの第一歩だ。

とまぁ、そんなことを徒然と思った夜。

そば焼酎が良い感じでキマってきたので、ぼちぼち寝よう。
まぁ、ああだこうだ色々あるけれど、拘らず、決めつけず、無頓着でいきたい。
我々は不完全な存在で且つ、いつだって暫定的且つ、発展途上な存在なんだから、間違えるし、誤る。

でも、そういうもんだから。

そういうモンだと思えれば、あらゆることを慈しめる気がする。まぁ、もっとも、自らも不完全なんだから、怒ることもまた良しだ。
懸案事項は枚挙に暇がないし、過去の失敗は私を発作的に責める。

しかし…そういうもんだから。生きるってそういうことだろ。

目をつぶり、歯を食いしばり、やり過ごす。そんな瞬間を重ねていく。

結局、一つ一つの瞬間を負荷としないと、我々は成長出来ない。

叫び出したい瞬間をやり過ごし、今日もまた、生き延びた。

そのこと自体に意味があるのかは分からないが、今日も生き延びた自分には、素直に喝采を送りたい。

そして、自分が生き延びたことに賛辞を送ると同時に、他の人にも生き延びていて欲しいと思う。

同じ時代を生き、似たようなことに一喜一憂する、共通の業。

言うなれば、同士だ。

君が笑うならば、僕も笑える。君が泣くならば、僕も泣く。

そういう意味では、あらゆる人々は、「私」の分身に過ぎないのかもしれないし、逆もまた然りであろう。

久しぶりに、太宰を何の気なしに読み返す。

「盾」の重要性の記述にハッとする。

ありのままの自分を保護するために、確かに「盾」は必要。また、一人で生きていくためにも「盾」は必要不可欠である。

何をもって「盾」とするかは、千差万別であろうが、皆、何かを「盾」にして生きてるんだろうなぁ。

結局は、そういうモンがないと、僕達人間は、まだまだ生き延びていけないんでしょうね。「盾」がないと怖いもんね。

社会に関わるには、然るべきアイテムがないと、えらい目に合う。しかしまた、承認欲求や自己実現、自己成長などを実現してくれる場は、社会しかない。

上手に関わりましょうということだね。

自分なりの、上手な関わり方を見つけられた奴は強いと思う。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R