もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は引くくらい勉強をした。
10時間ほど。 フラッフラになりながらも、恍惚感がある。 公務員試験の勉強は、今の僕にとって、楽しいモノに、少しずつですがなりつつある。 今まで知らなかった法律的な知識や、政治の知識。一般教養や時事問題を詰め込む日々は、タイトですが、これか、必ず、後々プラスな教養になると信じられます。 公務員試験は、ある意味、「世の中の基幹的なことをどれだけ知ってるんですか?」ってことを試される試験だと思うので、仮にダメだったとしても、その経験は必ず他の何かに生きると思うし、今の僕、これからの僕には必要なプロセスだと決め付けている。勿論、来年受かるつもりでしか、今は考えてないけどね。 今年はあと、10月17日に東大和市の試験を受けて、ひとまず、その結果次第で、今後の身の振り方が変わってくるでしょう。 今はシンプルにいけそうだ。毎日をさ。 勿論、相変わらずウジる日も多いし、俺はもうダメだなんて希死念慮に襲われたりもすんだけど、もうしばらくは、いけそうだ。 確かに、ヘビーな日々ですが、負けたくない。 トレーニングも良い感じに続けてるし、今のモチベーションのままで、少しでも自分を生まれ変わらせたい。 そして、許したいし許されたい。救いたい。 んで、閑話休題、今週末は奥多摩に、例のダメ地元民と「慰安旅行」(笑)に行ってきます。 どうせくだらないことばっかしかしないけど、僕はくだらないことが大好きだ。 まぁ、楽しんできます、えらい疲れるんだろうけどね(笑) ワインちゃん、先ほどは失礼致しました。 しかし、私達は、ワインちゃんの存在を割とリアルに求めています! 万が100くらいの確率で、考えが変わったり、予定がなくなったりするようなことがあれば、我々、チーム埼玉人は、ワインちゃんの、リアル参加を、「割とリアルに」お待ちしております。 まぁ、また近々、紅葉の時期にでもなれば、また秋堪能ツアーもするでしょうし、その時は是非! ちょっとだけ私信。 PR
寒くなると、モーション・シティ・サウンドトラックの曲が身に染みる。
バイト先で、石井と廃棄になったモンブランを窃〇しまくっていた日々を思い出す。 神宮外苑はこれから綺麗になる。 彼女のことも少しだけ思い出したり。 まぁ、何はともあれ、夏はもう終わったのだ。 秋には秋の趣がある。 それを受け入れて感じよう。 季節はまた一巡したのだ。 去年の僕はもういないけど、去年の僕の堆積はいるぞ。
自分語りをやめた宣言こそすれど、さすがに、何も書かないのも寂しいので、今後、このブログは、「日記」にはしようと思う。少なくとも。
勿論、「自分語り」や、吐露スペースや逃避場所として使う日もあろうが、それはケースバイケースで。 結局、「向き合う」から良くないような気がしてきた。 だから、「向き合う」ことをやめた。 それは逃げかもしんないけど、逃げなかったから良いのかと問われたら、「そうだ」と、自信を持って言えない自分がいる。 だから、ひとまず、生きることをベースにしたい。 日々、生きること。 とりあえず、日記としての使い方をしてみると、今日は、NPO時代に知り合った友人と、吉祥寺に飲みに行きました。 久しぶりの吉祥寺。 あいにくの天気でこそはあったが、井の頭公園は何故か大盛況であった。自分も含めて、何てバカが多いのだと呆れかえる程の人だかりであった。 ひとまず、吉祥寺に行った時は必ず立ち寄る、「ミス・サイゴン」で、鶏肉のフォーと、ベトナムコーヒーを飲み、井の頭公園で話をし、最後に、タイ料理屋に行って飲んだ。 何の気なしに入ったタイ料理屋であったが、そのお店で、思わぬ再会を果たす。 そう、ビアラオがあったんすよ!2009年、ラオス旅行で出会って以来ご無沙汰のビアラオと。 日本では、ビアラオを置いてる店が、どういうワケだかすこぶる少なく、ラオス旅行から帰って来て、日本でもあちこち探し歩いたのだが、一向にビアラオにたどり着けず、何だか腑に落ちない気持ちで、シンハーを飲む日々が続いていたのだ… もう、感動のあまりに、今日は言葉にならず、「ビアラオしか飲まない」という方法でしか、喜びと敬意を表現出来ませんでした(笑) いや~、良い店見つけたわ。 んで、ひとしきり飲んで、またも、やや降り甚だしい井の頭公園に行って話し、解散。 地元に帰ったら、石井とムダ絡みをする予定。 とりあえず、何かしら書いておけば日記にはなるからね。 後々、振り返ってみた時に、視覚可能な形での思い出がないのも、何だか寂しいもんだしね。 「…ふん、青臭い」とか、「うわああ!やめてくれ!見たくない!」とか思える「素材」を残すのだ(笑)
自分語りはやめようと言った先から、自分を語る。
今日のカウンセリングを通じてだが、やはり、問題の焦点は明確になってきてるし、余計な荷物は降ろせてきてはいつつあるのかもしれない。 しかし、問題の焦点が分かった分だけ辛い側面もある。 んで、今は、その問題を許せない、受け入れられないから、補償行為として、違う何かで、自分を罰している段階だ。 不相応な走り込みや自罰的な筋トレ。何かに心を開いたり、許すことをセーブしてしまう自分などがそれだ。 しかし、そういったCP(批判的な親)としての自己も、あながち100%自分にとって有害かと言えば、そんなこともない。 確かに、CPがいたから、僕は、俗な言い方をすると、確かに、社会的なステージを昇華させることが出来たし、この何ヵ月かで、体重だって7キロくらい落とせた。 だから、CPを否定したり、除去したりすることも、また、何か違う気がする。ベクトルとして。(てか、どうせCPは消えない) 今は楽じゃないけど、「楽になれる」方向性にはあるのかもしれない。 だから、自分を今は、ついつい罰してしまうことも、仕方ないのかもしれない。 プロセスとして、必要悪というか、これを通り抜けないと、どうせ自分が納得出来ないと思い込んでいるのだから、もう仕方ない。 ただ、少しだけ客観視は進んだかも。 今日は、ホントはカウンセリングなんて行きたくなくて、自分の問題とか受け入れ難い現実とか過去だとかに直視するのが、本当に怖くて、今日行ったら、もう耐えられないんじゃないかなんて怯えてて、直前まで踏ん切りが付かなかったんだけど、行って良かった。
自分と向き合うのにいい加減疲れてきた。
もう自分語りはやめよう。 なるべく、いま、この瞬間を、ただ楽しめる時間を増やしたいです。 難しいと思う。 でも、もうそうしていかないと、出口なんて見つかりそうもない。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|