忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに心が何か軽い。
やはり、カウンセリング効果であろうか。

本当に最近は、極限まで思い詰めて、自分を追い込んでいたので、吐き出せて軽くなった気がする。

今までの自分は何故か、カウンセリングに行っても、変な照れや気後れで、なかなか本音を話せずにいたのだけど、今回は、思い切って全部話してみたので、それが良かったのかもしれません。

やはり、ブログで吐き出すことと、カウンセリングには大きな違いがあるなと思いました。

少し調子が良い感じがするので、ランニングでも始めようかなと思います。

うつに適度な運動は良いみたいだし、何より、ここしばらくは自暴自棄で、身体を粗末に扱っていたから、労ってあげようと思います。

何か一つ、身体にも心にも良さそうな習慣を作って、トータルとして良い循環に繋がれば良いなと思います。

さしあたっては、埃をかぶっているiPodshuffleを引っ張り出して、ランニングシューズでも購入しようかな。

何かを始めたいと思ったり、物欲が出てきた自分を嬉しく思います。

でも、まぁ、まだまだ波はあるだろうから、悪くなることもあるだろう。

その時はその時。

焦らずゆっくりと。
PR
停滞は変化のための時間だ。
足が止まってしまったのは、むしろ迎合すべきこと。
混乱するのも当たり前。

混乱すればするだけ、僕の人生は、より深い所まで到達できるはず。

僕は結局、そういうタチの人間なのだ。

繊細だし神経質だし、気にしいである。

だから、少し鈍い人と比べたら、その倍は苦しんだり、痛んだりする。

しかし、その分、喜びや感謝の気持ちも倍に感じるのだと思う。

そう考えたら、僕の人生はきっと悪いものじゃなかったし、きっと、これからも悪くないと思う。

だから、苦しむことは仕方ない。

引き受けようと思う。

肯定的な苦しみだ。

その先にある、より深い所に達した自分のために。

僕は、上昇していこうという考え方はしない。

むしろ、掘り下げていこうとするタイプだ。

しかし、掘り下げていった結果が、上昇に繋がるのかもしれない。

まぁ、どちらも似たようなものだ。

自分を深化させて、同調するもののステージを深めるのだ。

僕は人生に、きっとそういうモノを求めている。

つまり、深いシンクロだ。
求めるモノがそこにあるから、僕が苦しむのは当然だ。

この程度で良いとか、これで安泰なんていう地点なんてない。

死ぬ寸前まで、僕はきっとうじうじすると思う。

それで良い。

僕は与えられた自分を用いて、どんどん自分を掘り下げる。

そして、この世界と深く繋がりたいと思う。

浅い次元で満足なんて出来ないな。

つまらねえじゃん。

空虚な馴れ合いや足並みを揃えること、出る杭にならないこと、何かにしがみつくこと。自分の価値を流動的なモノに求めること…

クソくらえだ。

勿論、人間だから、僕にも社会所属の欲求や、尊厳の欲求はある。

しかし、それを目的にしてはならぬ。

後からついてくるもんだろ、程度に思えば良い。

自分に嘘をついて手に入れたモンや、自分をごまかして安住できる世界、そんなモンはいらねえ。

俺が嘘をつかずごまかさず、本音で掴んだモン以外いらねえ。

邪魔臭い荷物は置いていこう。

油断すると、すぐに色んな荷物が増える。

今は荷降の段階だ。

残ったモンを大切にして、また歩みを始めりゃ良い。
今日は、不登校経験者として、三度、公演に出向いて来ました。

あくまで、僕の辿ってきた道程は、数ある不登校のケースの中のほんの一例にしか過ぎないのだが、根底として、「学校に行っていなかった」という部分は共通しているので、自分の話が、0,001ミリでも、聞く人の何かを変えたり支えたりする力になると信じているので、出向いて来ました。
それと、今日出向いたのは、自己確認の意味合いもありました。

そして、出席してみての感想は、やはり、出向いて良かったなというのはあります。

自分の原点やライフワークにしたいと思えることは、やはり、不登校にあると思ったし、不登校を突き詰めていったり、何らかの形で不登校に関与していけば、自己肯定にもなると思いました。

結果的に、WIN-WINの関係というか、お互いのためになるなと再確認も出来ました。

今日は、20人くらいの方々とディスカッションしましたが、「思い」がある人は、実は実に沢山いて、それが表出していないだけなのかなとも思いました。

思うこと、考えさせられること、身に染みること等々、所感は多々ありました。
そして、今日はたまたま僕が最年少の立場だったのですが、ただひたすら、甘えているだけ、というか、存在するだけで可愛がられるというのが、実に久しぶりで、何だかホッとしました。

平素は、学校だと少し年長者としての役割を演じてしまうし、期待されている(?)節もあるので、なかなか思っていることをストレートに表現出来なかったりして、苦しくなることも多々あるのですが、今日は、とにかく、思っていることをポンポン言えたので、楽でした。

何だろう、あまり、思い詰めてはダメですね。

色んな生き方があるし、価値観もあるし、皆それぞれだしってこてを再確認出来たので、今日は参加して良かったです。
一人で名栗まで来ている。
有馬ダムの例の場所に陣取り、ただ景色を見ている。
一人でしばらくいようと思う。

今の俺には、回復と癒しが必要だ。

今の自分は、以前出来ていたことが出来ない。

何をする気にもなれないし、何か小さなことをするにも、「よっこらしょ」と、相当に一大決心しないと出来ない。

ただ嫌なことばかり思い出す。

そして、そのことに占拠されて、絶望したり、憤怒したり、悲嘆する。

最後はいつも、希死念慮に支配される。

そこで薬を多量に飲み、意識を朦朧とさせてごまかす。

そんな日々が、もう3ヶ月半も続いている。

きちんと、治そうと思う。
認知の歪みを矯正し、楽に生きられるように。

まずは、休むこと。

薬がより効くように、陽にあたり、破壊された脳に良い食事をし、運動をする。
余計なことは、なるべく考えないようにする。

そして、認知療法をしっかりと続ける。

とにかく、焦らないこと。
死なないこと。

ダメになった自分も受け入れて、また自分を立て直していこう。
またやり過ごせないことに占拠されて、昼から酒に逃げている。

そんなことをしたって、どうにもならない、むしろ、余計嫌な気持ちになることは分かっているのに。

とりあえず、僕に必要なことは理解している。

心の休養と認知療法に取り組むことだ。

でも、そんなんもうどうだっていいよという投げやりな自分がいる。

新緑、良い気候、音楽、映画、ギター。

何一つ楽しくもないし、気分転換にもならない。

この文章を書く意味さえ分からない。

嫌なことを思い出しては、自己嫌悪や憤怒の感情に占拠され、僕は今という時間を、またムダにしていく。
人間なんだから…仕方ない。こういう時期もあることは理解できる。

しかし、その先に何がある?

そうまでして生きる意味って何だ?

意味を作ることが人生か?
それとも、生きた結果が意味か?

とにかく、このままじゃ俺はダメになる。

しかし、今の心に鞭を打つ元気もない。

まずは心を治そう。

全てはそれからだろ?

俺は十分よく頑張ってきたけど、頑張らなくても良いけとを頑張り過ぎたきらいはあるかもね。

もっと自分本位に。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R