忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[1149] [1148] [1146] [1145] [1144] [1143] [1142] [1141] [1140] [1139] [1138]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

足を故障している。8月末から9月アタマに連日10kmの走り込みをしたことが明らかな原因。普段は6.3kmしか走らない人間が、いきなり3.7kmも距離を伸ばしたら、そりゃ足もビックリするだろという話。

左足の甲に強い痛みがあり、単に爪先を上に上げるだけで悶絶といった有様で辟易している。

先日、整形外科で診察してもらった所、骨に異常は無いが、疲労骨折によるヒビ程度だと、初期はレントゲンには写らないとのことで、さらに二週間後に改めて診断を付けるとのことである。

仕方ないので10日程大人しくしていたのだが、さすがに昨日は我慢も限界に達し、痛めた足を極力使わなければ何とかなるっしょと自己暗示をかけ、颯爽と走りに出掛けたのだが、ストレッチの段階で脂汗をかく程の痛みに見舞われたため、あえなく撤退。そして、リアルに養生を受け入れるに至った…

とまぁ、前置きはさて置き、ぼんやりとアイシングなどしながら考えたのは習慣の力である。

かれこれ走り始めて3年経つ。毎日ではないにせよ、少なくとも、週に3、4回は走るということは、僕の身体にすっかり定着している。いや、身体のみならず、こころもそれに連動しているのだ。

だから、たかだか10日程度走れないだけで、こんなにも身体もこころも混乱を生じている。

いやいや参った。習慣とは恐ろしいものであるが、結局思ったのは、人生とは数多の習慣の帰結に過ぎないのだなと。

喫煙やら飲酒みたいなアディクト系な習慣は言わずもがなだが、思考にしても行動にしても、結局は反復することで、いつしかそれは習慣となり、自分に染み付く。そう、今回の一件を見ても分かるが、こうもこころと身体に影響を及ぼし、そして、縛られていることに気付く。

よって、我々は習慣を侮ってはならないが、逆に、あらゆるは所詮反復→習慣に過ぎないと思えば楽にもなれる。
そう、ローマの道も然り、4000本安打も一本のヒットから然りで、結局は癖付けさえ出来れば良いのである。

勿論、人生の構成要素には不確実性や突然の不運といったことがあるから習慣が全てではないが、己に関しては、コントロール出来る領域をなるだけ拡げ、リスクヘッジや投資に回す発想はきっと悪くない。本当は分かってるんだけど、結局は運命に翻弄され、場当たり的に生きるしかないんだろうが、それでも、むしろ、それが故に、蓋然性の上で抗え。足掻いて僅かでも確率を上げろ。それが理性。多分。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R