もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
田沼の次。松平定信による寛政改革です。(⑪家斎の時)
ちなみに、松平定信は、かの暴れン坊⑧吉宗君の孫である。どうでも良いね、えへへゴメン。 さて、そんな定信君は、先の田沼オジサンとは真逆の「反商業主義」です。プライド高めです、田沼とか〇ねば良いやと思ってます。 てなワケで、覚え方。⑧の吉宗君による享保の改革が「ミドル」だとしたら、田沼オジサンは「えへへお金主義」、んで、定信君は「アンチお金主義」である。 そう、定信君は、田沼オジサンみたいな「見境もない」の大嫌い。幕府はプライド持ってGOとかそんな感じです。 まず、倹約を徹底します。ゼータク持っての他です。 とにかく、「貯えろ貯えろ」が定信君のスローガン。 具体的には、義倉とか囲米とか七分積金とか色々やりました。言葉がムズカシーから、名前はとりあえず無視するとして、要は、とにかく「貯えろ」って内容です。米なりカネなり何なりと。 あと、この頃、田畑を捨てた「田舎者」が、とりあえず江戸に溢れていました。 カッペの基本的な行動原理です。そう、「一旗上げるなら、江戸を目指そう」って感じです。とにかくまぁ、江戸にはワケ分からん田舎者に溢れていたと。 しかし、コメによる税収増やしたい定信君からしたら、とりあえず彼らには「お里」に帰ってもらいたい。 「大事なことは、キミ達の手の中、足元にこそ実はあるんだよ」とか何とか言って(注 実際は知らんけど)、大量の元農民を再び農民に戻します。 しかし、それでも「いんやいんや、おらは江戸で一旗上げるだ」と言って聞かない農民が沢山います。 得てして、こういった「エーちゃん系」な人々に見られがちな傾向として、「思いはあるが、いかんせんスキルがない」のだ。 そう、今も昔も変わりません。思いだけじゃ何も変えられません。 さて、それはさておき、そんな「意固地なDQN」が江戸中に溢れ返っていたので、人足寄場なる「無宿人のための自立支援施設」を作ります。育て上げネットの工藤さんみたいな、実に先進的な「福祉政策」もしていたのだね、やるじゃん、定信君ってワケです。 あとは、寛政異学の禁なる、異学禁止、まぁ要は洋書NG、朱子学バンザイってことです。 んで、そんな定信君だが、ちょっとした揉め事で、幕政から消えてしまい、寛政の改革の後半は、将軍、家斎による「ゼータク極まりない」 「大御所時代」を迎える。やれ酒だ豪華な飯だ、女だ〇〇だ、うひひひひってワケです。せっかく吉宗君、田沼オジサン、定信君が頑張って幕政再建に努めたのに、残念です。終わり。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|