忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[857] [856] [855] [854] [853] [852] [851] [850] [849] [848] [847]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も朝まで。

んで、タイトル通り、最近、日本史なんかもコツコツとやり直しているのだが、あまりにも色んなことを忘れ過ぎていて愕然としている。

しかし、愕然としている暇があったら、一つでも良いから知識を覚え直せって話で、今日は、日本史のまとめを記してみたい。

出来るだけ楽しく記事にしてみる。

ひとまず、今日はよく出るらしい江戸時代の三大改革+田沼意次の政治について。

まず、前提として江戸時代の流れは大きく3つに分類出来る。

①家康~③家光までの初期は、もう何つうかギラギラしてて、武力を用いて何でも解決の時代である。ドラクエで言ったら、まさに「ガンガンいこうぜ!」状態である。一応、この時代を武断政治とかいうらしいが、言葉がムズカシーから、まぁスルーで。

んで、ガンガンいこうぜ!のその後、④家綱~⑦家継時代。

この頃になると、いわゆる江戸時代的な、ゆるーい平和状態になる。

また、先の「ガンガンいこうぜ!」的な先代の反動か、何だか緩い政策が多用されるようになる。犬を可愛がれとかまさにその典型。
例えるなら、「団塊世代」が先の①家康~③家光だとしたら、④家綱~⑦家綱あたりは、「ゆとり世代」だね。
まさに江戸的なゆとりらしく、「実にゆとり風」な政治を展開。(注、僕は日常生活では、そういうカテゴライズで人を見てはいません。あくまで、巷で良く言われる冗談の範囲内のカテゴライズです)

んで、そんな「ゆとり将軍」達が、幕府のお金をバカなことで散財しまくったので、幕府財政逼迫、ヤバイです。

そんで、大別三つ目、⑧吉宗~幕末までは、まさに「財政再建」がテーマ。色んな改革をします。

んで、前フリ終わり。ようやく本題。とりあえず、よく出るのがまさに、⑧吉宗以降。

とりあえず、一つ一つ見ていこうといきたい所だが、もう眠たい、限界、明日にしよう。。。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R