もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日は特別区試験。年齢制限的にも今年がラスト。
何とか、入り込めたら良いのだが、ダメならダメで、縁がなかったんだと割り切って、次に進もうと思う。 猪瀬直樹著『突破する力』にはこうあった。 「日本の社会は一度負けたら終わりのトーナメント戦。だから、社会の硬直化を招く。」 その通りだ。何だかんだ言っても、我々は、社会の圧力や教育過程において、「一度でも脱線したらアウト」という意識を刷り込まれている。 だから、たった一度のしくじりさえ許されない、実に居心地の悪い社会に生きていると言える。 しかし、そういう思考は、もう形骸化させていかなきゃ。そう思いたい奴がそう思えば良い。 そういった、「活版原刷」が如く、刷り込まれた「社会の因習」にはツバを吐いて中指を立てろ。 猪瀬直樹はこうも続ける。 「一方、アメリカはリーグ戦。途中で負けても続きがあって、挽回が可能と」 確かに、日本とは、「キャリア」の発想がまるで違う。柔軟性がある。 しかし、アメリカを何も賛美するわけではない。 肝要なのは、そういった、「人生はリーグ戦」的な発想を持てるかどうかということである。 「どん詰まり」を感じている最中でも、「今は負けがこんでいるけど、いずれまた挽回出来る時期がくる」と信じて、悲嘆することなく、前を向くことだ。 まぁ、とにかく、頑張ってきます。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新記事
(12/06)
(07/03)
(06/15)
(05/09)
(04/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|