忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[1157] [1156] [1155] [1154] [1153] [1152] [1151] [1150] [1149] [1148] [1146]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春樹の『走ることについて語るときに僕の語ること』を再読している。

故障して走れない今、せめて、走ることに関連する何かに触れたいという無意識なのかもしれない。

しかし、この作品は多くの春樹ファンにとって貴重なものであるように思う。

それは、あの春樹が、一体どういうことを、常日頃考えたり思ったりしているのかということが、かなり垣間見れるからだ。特に、ランナーなら尚更だろう。

僕もそうだし、多分、他のランナーも似たようなものだろうが、基本的に、ランナーは走りたいから走っているのだと思う。走り始めた動機は多様だろうが、突き詰めれば、好きだから走るのだ。やはり、嫌いなことを、人はわざわざ反復しないと思う。つまり、性に合っていて快適だから続くのだ。

春樹もそうだし、僕もそうだった。

僕は、その当時付き合っていた彼女に手荒くフラれたり、就活に真っ直ぐ飛び込めず、これからどう生きるべきかに悩んでいたり、何より体重が73キロにまで増量しており、鏡に写る二重顎に、腹を突き出した醜い自分が情けなかったので走り始めた。当たり前だが、動機は複合的だ。

そして、走り始めて数ヶ月もすれば、彼女のことは過去になり、いわゆる就活をやめる決心が出来たし、勿論、デブはとっくに卒業していたが、それでも、日々走ることは止めなかった。

何故だろうと回顧すると、やはり、走ることが自分にとって心地良かったからだと思う。心地良さについては、何度もこのブログ越しに書いてきた。「無」になれるとか、意識が限りなくゼロになれるみたいな感じで、形を変えて言及してきたが、つまり、そのような感覚を得られることが心地良さであったのだ。

さて、タイトルに戻ると、走ることについて〜の中にいくつもの含蓄のある言葉があるが、目に留まったのはやはりこの一節。

「本当に若い時期を別にすれば、人生にはどうしても優先順位というものが必要になってくる。時間とエネルギーをどのように振り分けていくかという順番作りだ。ある年齢までに、そのようなシステムを自分の中にきっちりこしらえておかないと、人生は焦点を欠いた、めりはりのないものになってしまう」

当たり前っちゃ当たり前だが、その通りだ。

僕はまだ若いが、無邪気に若くも無い。取捨を明らかにするには、もう充分に良い年齢だ。

クソみたいなことをして、若さを浪費してきたが、得てして、若さとは無駄に他ならない。逆に言えば、無駄を通じてしか、自分を満たせそうなモノは分からないのだ。

勿論、何をやってもそれなりに楽しく出来るし、その場を形にする術もある。

しかし、もうそれだけではつまらない。当たり前だ。

月並みだが、取捨選択と集中を常に意識して、やっぱり生きていきたい。

ひとまず足が治ったら、自分がこれから先の人生でも選びたいことの数少ない一つである、「走ること」を存分にやりたい。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R