忍者ブログ
もう納豆について語るくらいしか、僕に出来ることはない…などと思っていたが、もうそんなんは沢山。
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我々のDNAに刻まれている情報量から言えば、マンモスやナウマン象を追ったことや、蛇に怯えた日々、洞窟だか竪穴式住居だとかで風雨をしのぎながら居住したことなんかの「データ」の方が、多分、近代化した祖先のそれよりは遥かに多いはず。

だから、文明化され、資本主義にどっぷり染まったこの社会に馴染めないことは、多分、自然なことなのだと思う。

だから、定期的に太古の遺伝情報を呼び起こしてくれるアウトドアは良い。

寒いし熱い。虫はいるし熊も猪も蛇もいる。野犬もいるかもしれないし、崖から滑落して、最悪死ぬかもしれない。

そんな刺激が欲しい。

都会は楽しいが、金が無いとつまらない。そして、資本主義的な暮らしにはキリが無い。そう、人間のキリの無い欲に、資本主義は漬け込み、そして、人を奴隷にする。

勿論、利便も文明も悪くない。やっぱり餓死とかゴメンだし、簡単に疫病なんかで命を落とす社会はゴメンだ。

しかし…だからこそ、必死で知恵を絞り、命がけで獲物を追ったり、集団で生き延びるために行動したことには憧れる。

僕はきっと孤独なんだろう。

文明化されたこの社会で出来るお友達は、どこかやはり、記号に過ぎない部分があるように感じる。

しかし、孤独だなんだと喚いていても仕方ないから、一人野山に分け入り、僕は自然と繋がって、DNAが欲するメッセージに、今日も明日も向き合うしかない。

もはや、文明化されたこの社会には、きっと共通のマンモスはいないのだから。



PR
今なり過去なりに縛られて、がんじがらめになって、どうにも辛かったりするんなら、いっそ捨てちゃえばと思う。

どうせ全部無くしたって、意外とダメージ無いんじゃないかな?

まぁ、全部捨てるなんて、実際机上の空論だしあり得ないけれど、気持ち的に、そもそも持っていなかったモノにしちゃえば良いんじゃないか。

役に立たないしがらみなんか捨てちゃえよ。
薄っぺらいから、何の抵抗もなく、流行とか多きに染まるのだろう。

ソースせんべいの生地も確かに薄いわな。ソースをしっかり生地に絡ませるには、ペラッペラな方が良いからね。

薄い生き方をすれば、確かに楽だろう。

右も左も、ソースヒッタヒタのせんべいまみれだからね。

ヒタヒタ同士、気の合う所も多かろう。何せ、私とあなたは同じ味。

自分の味に自信が無いからといって、身を削り、安易にソースに迎合するな。

自分の味を信じて、自分のことくらい自分の価値判断で染めていかなきゃ。

無理にソースに浸るなよ。自分を大切にしなきゃ。



前回は、趣を変えて秩父方面へ。

地元の友達(釣り3回目くらい)と15時半から入渓。

まずは、安定の道の駅下の淵から。

しかし、流せど流せどアタリ皆無。

さすがに瀬には出ていないだろうとは思ったが、我慢出来ずに瀬にもトライ…勿論、アタリ無し。

まだまだ魚はだんまりを決め込んでいる…1800円の入漁券が虚しい。

ここで、思い切って場所変え。車で少し下流へ移動。5年前くらいに、やたらデカイウグイ(笑)と35センチくらいのニジマスを上げた場所まで移動。

しかし、こちらも無反応…雪を掻き分けて入渓した甲斐なし。秩父はまだまだ雪深く、腰まであるウェーダーでは足りない程雪が残っていた。よって、雪がウェーダーに入り、もう意味をなさないウェーダーと寒さに心も折れる寸前…

それでも1800円の元を取らんと、結局、実績の最初のポイントに戻り、19時半くらいまで、それでもしつこく竿を振り続けた甲斐あり、ようやく小さなウグイが一匹釣れた(笑)1800円も出したのに、これではあんまりだという気持ちは払拭出来なかったが、それでも、アタリを感じ、釣り上げた瞬間は何とも言えず嬉しかった(笑)

まぁウグイだが、ボウズは免れ、今年の渓流も始まった感じが多少した(と思い込もう)

これから、どんどん春が深まる。

解禁直後に渋い思いをした分、温くなってきた時には覚悟しとけよと魚及び漁協に告ぐ。

次回あたりは、気温が高いタイミングを狙い、初ヤマメを上げたい。気合いを入れて、次はカワムシ採取をしまくってから釣ろう。


画は雪を掻き分けるワイルドな私。
こちらもある意味ホームの川。

いつも入渓するポイントのすぐ上流が管理釣り場なため、ほぼ確実に釣れる反面、何だか趣に欠けるので、よほど川魚が食べたい時以外には出向かない川。しかし、沢がいくつも入り混じっているので、渓相はいつも楽しいし、イワナがいるのも魅力。

ひとまず、明日は確実に一匹は仕留めよう。

ニジマスだったら香草焼き。ヤマメだったら塩焼きか天ぷら。イワナなら、軽く炙って、ニンニクとミョウガ、醤油に玉ねぎを和えた「たたき風」。カジカなら炙ってカジカ酒。

さて、どうなることか。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
2006年9月~2009年1月
http://blog.livedoor.jp/aniaclub/
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/22 納豆太郎]
[01/11 Animepeu]
[05/12 P氏]
[05/08 ✿]
[02/03 orderuclicemi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R